研究課題/領域番号 |
20K06265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41010:食料農業経済関連
|
研究機関 | 愛媛大学 (2022-2023) 山陽学園大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
西村 武司 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80574029)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 伝統品種 / 採取地 / 地域活性化 / 地理的表示保護制度 / 花粉調達 / 一貫性 |
研究成果の概要 |
本研究では,伝統品種の採種地が農業者および消費者による評価に与える影響を多角的に検討した。薄荷栽培においては,地域活性化を意識する生産者が地元の伝統品種にこだわることが明らかになった。また,地理的表示保護制度によるブランド化の有効性と課題を検証し,地域独自の品種継承の重要性を確認した。さらに,キウイフルーツの花粉調達方法に関する調査では,生産国・地域の一貫性が消費者評価に影響することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
農業経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,伝統品種の採種地が農業者および消費者の評価にどのような影響を与えるかを明らかにすることで,農産物のブランド化における新たな視点を提供した。地域固有の品種を守ることは,地域農産物のブランド化において重要である。地域の農業者や消費者に,伝統品種の価値とその保存および利用の必要性を理解してもらうことが期待される。
|