研究課題/領域番号 |
20K06273
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
黄 孝春 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (10234684)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 農産物知財 / クラブ制 / 育成者権 / 商標権 |
研究実績の概要 |
本研究はこれまでの研究成果を踏まえ、海外リンゴに適用されている先行事例を調べ、ライセンス条件の設定、マネジメント構築と商品ブランディング化の実際など品種経営の全体像を明らかにするとともに、日本における新品種の保護・活用の現状及び品種経営を導入するための課題を析出することを目的としている。 予定していた海外への事例調査がコロナ感染症の影響を受け、実施できなかったため、もっぱら文献調査により、クラブ制を適用しているリンゴのライセンスフィー(栽培許諾料と商標使用料)について調べ、分析してきた。と同時に国内リンゴ新品種の普及の歴史と現状について文献調査とインタビュー調査によって行っている。青森県リンゴ育種同好会の発行する育種会報「青森県りんご産業を支えた品種と最近の品種を巡る状況」に寄稿している。なおリンゴ以外の植物品種の知的財産経営、たとえば安代リンドウの事例について学外の研究者と共同研究の形で実施している。 その研究成果の一部はグローバル地域研究会において「植物品種知財マネジメント~リンゴを事例に」という題目で発表し、関連の専門家と意見交換した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本国内の調査がおおむね順調に進み、集められてきた情報の処理と分析が進行中であるが、コロナ感染症の影響を受け、予定していた海外での現地調査は実施できなかったため、ライセンスに関する正確な内容の収集と分析が不完全な状態にある。オンラインによる聞き取りも行われたが、情報の収集には限界があった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年ー令和4年度の研究プロジェクトは海外調査が実施できず、その残額を令和5年度に繰り越している。いま海外出張ができるようになったため、今年の夏休みと秋にリンゴのクラブ制が進んでいるアメリカとニュージーランドのリンゴ産地へ行き、現地調査を行い、また9月の上旬に香港で開催されるアジアフルーツロジスティカにも参加し、各クラブ制リンゴのブースを訪問し、情報を収集したうえで、その分析と成果のまとめを進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
この研究は海外におけるリンゴのクラブ制の実施状況の調査が大きな比重を占めているが、コロナ感染症の影響を受け、海外出張ができなかったのが次年度使用額が生じた最大の理由である。 今年度から海外渡航が自由になったので、夏休みにアメリカのリンゴ産地の現地調査、香港で開催されるアジアフルーツロジスティカへの参加、また秋にニュージーランドで開催される学会への参加と現地調査を計画している。
|