• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

地域資源管理における経験価値マーケティングの有効性に関する定量分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06279
研究機関島根大学

研究代表者

赤沢 克洋  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (70304037)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード経験価値
研究実績の概要

本研究課題の目的は,価値創造に資する消費者の経験に着目し,その活用による地域マーケティングの新たな戦略方途を提示することである.このために当該年度に行った取り組みは以下である.
第1に,旅行体験に基づく地域感情に関して,因果構造モデルの推定と検証を行った.その結果,①地域愛着は,地域ロイヤルティを形成し,さらにこの影響を介して利他行動意向に結びつくこと,②地域ロイヤルティのうちマニア意識は,利他行動意向に強く結びつき,また地域愛着と利他行動意向を結びつける働きをもつこと,③地域愛着と地域ロイヤルティは,総合価値,観光資源価値のうち主資源価値とサービス価値,旅行感情を形成要因とすることが示された.
第2に,玉造温泉を分析対象に設定し,日帰り旅行者の温泉地への期待についてBWSを用いて定量的な分析を行った.その結果,①日帰り旅行者にとって温泉地への期待として最も重要度が高いのは温泉であること,②温泉街散策や観光名所についても温泉地への期待として重要であること,③旅行愛好,写真愛好の選好,同行者,五感への期待をもつ旅行者ほど温泉地へのさまざまな期待の重要度が相対的に高いこと,④旅行者のいくつかの属性・選好・旅行の発動要因と温泉地への期待の重要度には理論整合的な関係が確認できることが示された.
第3に,コナンのまちづくりを分析対象に設定し,コンテンツツーリズムの取り組みの重要度についてBWSを用いて定量的な分析を行った.その結果,①作品の世界を味わえるような取り組みが旅行者にとって最も重要であること,②コナン通りに見どころをつくる取り組み,撮影スポットを充実させる取り組み,家族で遊べる施設や場所を充実させる取り組み,コナンに関するグッズを充実させる取り組みが重要であること,③旅行者のいくつかの属性や選好と取り組みの重要度には理論整合的な関係が確認できることが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

価値創造に資する消費者の経験の体系化とその活用による地域マーケティングの新たな戦略方途の提示に向けて,様々な評価対象におけるデータを得た.その調査データの分析や結果のとりまとめを行い,3つの研究論文を掲載することができた.そのため,概ね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

観光土産店と美術館が提供する経験に関するアンケート調査が完了したため,それらの調査データの分析や結果のとりまとめを早急に行い,成果を公表していく.さらに,ある消費財における経験の付加に関するアンケート調査を実施する.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた支出を他の研究費助成によりまかなうことができたため,余剰が生じた.
翌年度は,アンケート調査の実施(郵送費,人件費等)と研究成果の公表(投稿料等)のために積極的に支出する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 旅行体験に基づく地域への愛着とブランド・ロイヤルティに関する構造分析2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢克洋・殷浩・古安理英子
    • 雑誌名

      農村生活研究

      巻: 63(2) ページ: 4~15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベスト・ワースト・スケーリングによる温泉地への期待に関する定量分析-玉造温泉の日帰り旅行者を対象として-2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢克洋・古安理英子
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 13 ページ: 1~10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンテンツツーリズムの取り組みの重要度に関する定量分析2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢 克洋、古安 理英子
    • 雑誌名

      地域地理研究

      巻: 25 ページ: 1~14

    • DOI

      10.24580/cck.25.2_1

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi