• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

森林管理による融雪遅延機能強化は温暖化による積雪減少に対する適応策となるか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K06301
研究機関石川県立大学

研究代表者

高瀬 恵次  石川県立大学, 生物資源環境学部, 客員教授 (90133165)

研究分担者 藤原 洋一  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10414038)
佐藤 嘉展  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90414036)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード積雪・融雪 / 気候変動 / 適応策 / 森林水文 / 水資源
研究実績の概要

温暖化によって森林流域の積雪量が減少し、加えて融雪時期も早まることで春先の水資源が不足すると予想されている。このため、春先の渇水の被害を最小とするための対策を確立することは、水資源管理にとって極めて重要な課題である。日本では国土面積の約7割を森林が占めるため、森林管理によって流域内の積雪を少しでも緩やかに融雪させる(以下、「貯雪・融雪遅延機能」)ことができれば、春先の水資源確保として有効な手段となり得る。本研究では、森林内のギャップ、列状間伐などによる林内開空地と均一な森林内での積雪・融雪過程の違いに着目し、どの様に森林施業すれば貯雪・融雪遅延機能が高まるのか、森林施業によって水が多く必要な代かき期の河川流量をどのくらい増やせるのかを調べる。これにより、森林施業が温暖化による積雪減少に対する適応策となり得るのかを解明することを最終目標とする。
今年度は、豪雪地帯の中では温暖な石川県白山市を対象とした森林内外の積雪・融雪観測を行うことによって、温暖化時を先取りした条件下における森林内外の積雪・融雪特性を明らかにすることを試みた。2冬期の結果を整理したところ、寒冷年の冬期平均気温は1.8℃、温暖年の冬期平均気温は3.5℃であった。熱収支解析の結果、寒冷年は3月の林内の純放射量が林外の55%-80%に減少したことで、林内の総融雪熱量は林外の約85%に抑制された。一方で、温暖年は林内の融雪が明らかに遅れるような融雪現象は生じなかった。これは暖冬の影響によって冬期積雪量が少なく、森林の日射抑制効果が発揮される3月まで林内の積雪を多く残せなかったためと考えられた。したがって、暖候地における森林流域では森林の強度間伐を行い、疎林を形成することで森林の貯雪・融雪遅延機能の発揮が期待できると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この基盤研究が採択される以前から行っていた森林内外の積雪・融雪観測も合わせることによって、上記の通り研究計画に沿って研究を遂行することができた。また、新型コロナウイルスによる対面での研究打合せ、学会発表などへの影響は大きかったが、研究の遂行に関する影響は最小限に抑えることができた。

今後の研究の推進方策

今後は均一な森林内だけでなく、ギャップや列状間伐などによる不均一な森林内における積雪・融雪観測を行い、こうした不均一な森林内における積雪・融雪過程を再現できる次世代型の積雪・融雪モデルを構築する。さらに、このモデルを活用して、どの様に森林施業すれば貯雪・融雪遅延機能が高まり、春先の水資源を有効利用でき、温暖化による積雪減少に対する適応策となり得るのかを解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

観測機器(センサー、ロガーなど)の更新を予定していたが、耐用年数を過ぎても安定したデータが得られていることから、観測機器の新規購入を見送った。また、新型コロナウイルスの影響によって学会発表がオンラインでの開催となった。こうした理由から次年度使用額が生じた。
次年度、見送ったセンサーやロガーの新規購入を行う。これによって様々な森林内における積雪・融雪観測を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Meta-analysis of Regional Characteristics on Differences of Snow Disappearance Dates Between Open and Forest Areas2021

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Tomomichi、FUJIHARA Yoichi、TAKASE Keiji、ICHION Eiji、CHONO Shunsuke
    • 雑誌名

      JOURNAL OF JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES

      巻: 34 ページ: 54~68

    • DOI

      10.3178/jjshwr.34.54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Snow accumulation and melt in open and forest areas in a snowy temperate region of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomichi Hirata, Yoichi Fujihara, Keiji Takase, Eiji Ichion, Shunsuke Chono
    • 雑誌名

      Journal of Rainwater Catchment Systems

      巻: 26(2) ページ: 27-33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 森林内外における消雪日の違いが融雪流出に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      平田智道・藤原洋一・高瀬恵次・一恩英二・長野峻介
    • 学会等名
      第132回日本森林学会大会
  • [学会発表] 森林内外における消雪日の差の地域特性と積雪・融雪観測2020

    • 著者名/発表者名
      平田智道・藤原洋一・高瀬恵次・一恩英二・長野峻介
    • 学会等名
      令和2年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] アンサンブルデータを活用した温暖化による地下水への影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      鍛冶尚寛・長野峻介・藤原洋一・高瀬恵次・一恩英二
    • 学会等名
      令和2年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 領域気候モデルの実験結果を用いた地球温暖化による扇状地地下水への影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      鍛冶尚寛・長野峻介・藤原洋一・高瀬恵次・一恩英二
    • 学会等名
      第28回日本雨水資源化システム学会大会
  • [学会発表] 森林内外における消雪日の差の地域特性と積雪・融雪観測2020

    • 著者名/発表者名
      平田智道・藤原洋一・高瀬恵次・一恩英二・長野峻介
    • 学会等名
      雪氷研究大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi