• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

農業関連分野における大学・地域連携の実態解明と最適化手法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 20K06304
研究機関近畿大学

研究代表者

大石 卓史  近畿大学, 農学部, 教授 (00555667)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード大学・地域連携 / 農業関連分野
研究実績の概要

日本全国で行われている農業関連分野における大学・地域連携の実態や課題・ニーズ等の把握・検証を目的として、大学・地域連携における主たるステークホルダーである大学や地方自治体(市町村)、農業者、食品事業者、地域住民等の関係者を対象としたアンケート調査やインタビュー調査等を行い、大学・地域連携の実態解明のための情報収集・分析を行った(主たる対象エリア:奈良県、福島県、愛媛県等)。また、これらの情報収集・整理をもとに、取り組み地域/事例の類型化に関する検討を行った。
あわせて、農業関連分野における大学・地域連携の新たな形態として、連携地域の農産物・食品を大学関係者が購入・使用するという活動、中でも、CSA(Community Supported Agriculture:地域支援型農業)の活用に着目し、関西圏の農学部の大学関係者(学生・教員・職員)を対象としたインターネット方式のアンケート調査を実施した。このアンケート調査からは、大学・地域連携の推進方策としてのCSAに対して、ポジティブな評価を行っている傾向が見てとれた。また、ポジティブな評価を行う理由としては、「農学や農業を学ぶことにつながるから」「自分が所属している組織と包括連携協定を締結している地域による取り組みだから」等の選択割合が高くなった。また、関東圏の学生を対象としたアンケート調査においても、大学・地域連携の推進方策としてのCSAに対して、ポジティブな評価を行っている傾向が見てとれた。
さらには、過年度を含む各種の調査結果を元に、農業関連分野の大学・地域連携の取り組み推進に向けた課題・対応方策の特定化、最適化手法の分析・考案を行った。
これらの追加分析の結果をもとに、学会発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災からの復興に取り組む地域と大学の連携に対する地域住民の評価と期待 -福島県川俣町と近畿大学の連携を対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      大石卓史
    • 雑誌名

      農村計画学会論文集

      巻: 3 ページ: 38~45

    • DOI

      10.2750/jrps.3.1_38

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学・地域連携の一方策としてのCSA(Community Supported Agriculture)に対する大学関係者の評価 -農学部の学生・教職員を対象としたアンケート調査に基づいて-2023

    • 著者名/発表者名
      田原ほの花・大石卓史
    • 学会等名
      農村計画学会2023年度秋期大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi