• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

熟練者の農業機械操作、作業状態判断の経験・暗黙知の数値化とスマート農機への利活用

研究課題

研究課題/領域番号 20K06323
研究機関琉球大学

研究代表者

光岡 宗司  琉球大学, 農学部, 准教授 (60437770)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード農業機械の作業情報 / 複数時系列データ / 特徴量抽出 / 熟練作業者の経験知・暗黙知 / 機械の異常検出
研究実績の概要

本研究の目的は、熟練作業者に蓄積される機械作業における操作、作業状況の良否判断等の経験知・暗黙知のデータ化とスマート農業への有効利用を図るため、「実作業環境下において農業機械から計測される時系列データから作業状態・精度の把握および作業者の運転・操作パターンの特徴抽出とその数値化」を行うことである。
一般的に熟練作業者ほど圃場の土壌や作物の状態、機械から伝わる振動・騒音および作業の仕上がり具合などの情報から作業状態を総合的に判断して操作を行っており、経験年数・習熟度の違いがエンジン回転数や走行速度、作業機の制御にどのような差異が生じるのか、熟練作業者はどのような作業情報から作業状態の良否を判断してるのかを明らかにする必要がある。
本年度は農業機械の作業情報を把握するための計測システムの開発と実作業データの計測を行い、得られたデータより作業状態の把握に重要な計測項目を検討した。
現時点では、様々な機械で多数のデータを同期して長時間の計測が可能なシステムの開発までは至っておらず、更なる改良が必要である。また、実作業の計測データを増やし、機械の作業情報としてエンジン回転数、走行速度、角速度、加速度、騒音、操舵情報等から作業状態・精度の把握に有用な特徴量の抽出が求められる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

世界的なCOVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大の影響と年度の途中で研究代表者が所属機関を移動したことに伴い、研究活動の制限や計画していた実験の実施の延期や実施困難な状況が続き、本研究課題は現在、当初の計画から遅れている状況にある。

今後の研究の推進方策

COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大の影響による研究活動は現在のところ昨年度より緩和されていることから、遅れている研究計画の速やかな実行に移す。
また、COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大の状況が今だ不透明な部分があることから、当初予定していた計測対象の機械作業についても計測可能な機械・作業に組み換えを行うことで、機械作業の計測データの収集を行う。

次年度使用額が生じた理由

年度途中で所属研究機関を移動したことにより、前所属機関において執行した使用額が含まれているが、実質的な繰り越し額である次年度使用額は50,046円である。
新型コロナウィルス感染拡大による世界的な電子部品の供給不足による購入予定の物品が年度内での納品が難しいため次年度使用額が生じることとなった。
この分の予算は購入予定の物品を次年度において購入を予定している。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi