• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ファインバブルを用いた水耕栽培による植物育成の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

南川 久人  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (60190691)

研究分担者 安田 孝宏  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60347432)
原田 英美子  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (20232845)
畑 直樹  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (80571926)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードファインバブル / 植物水耕栽培 / ウルトラファインバブル / マイクロバブル / 植物工場
研究成果の概要

本研究は,ファインバブルの植物栽培への効果が実験的に確認されているにもかかわらず,そのメカニズムについてはほとんど明らかにされていないことを念頭に,植物工場を想定した水耕栽培について,実験を重視した研究を行い,上述のメカニズムの解明を目的とした。
主な結果としては,ウルトラファインバブル(以下UFB)を含む気泡群からマイクロバブル(以下μB)が浮上して消滅した後の水を使用したUFB条件と,浮上させずにそのままの水で栽培するUFB+μB条件の違いを明らかにする実験を行ったところ生育に有意差が見られず,これより生育にはDO値は重要ではなく,UFBの存在が主に影響していることを明らかにした。

自由記述の分野

混相流工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今の世界情勢や気候変動を鑑みると,人類の今後の食糧事情は決して明るくなく,より効率的で持続可能な農業は不可欠である。植物工場等での食糧生産をより効率化させるFB技術は,安定的生産や肥料の削減による環境保護が期待でき,今後さらに重要性を増すと考える。諸作物を本技術で効率的に発育させるには,そのメカニズムの解明が急務であり,本研究は最初のステップではあるものの,UFBの重要性を確認することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi