研究課題/領域番号 |
20K06367
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
松浦 晶央 北里大学, 獣医学部, 准教授 (50406899)
|
研究分担者 |
菊 佳男 酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (70370179)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | セラピーホース / 被毛中コルチゾール / 曳き馬時の行動 |
研究実績の概要 |
ウマ介在療法用のセラピーホースは、その特性から性格がおとなしくヒトに従順である必要があり、かつ振幅が小さく幅広い年齢層から受け入れやすい体高の低い小格馬が望ましい。小格馬のなかでも与那国馬は海中ホーストレッキングをおこなうため、一般的にウマが恐れる海の中でもヒトを乗せられるように暑い環境から冷たい環境である海に入って体を冷やすという動物行動学的に理にかなった方法で順応性の高いウマを選別している。 今年度の研究目的は、海中ホーストレッキングの有無による与那国馬の行動・生理といった特徴を明確にすることであった。そのため、石垣島および与那国島で飼育されている計24頭の与那国馬を対象として、被毛中コルチゾール、体格測定前後における心拍数、曳き馬時の行動、曳き馬のしやすさ、および気質などについてウマの活用目的別に評価した。すなわち、海中ホーストレッキングに活用されているS群、陸上ホーストレッキングに活用されているF群、以前は海中ホーストレッキングまたは陸上ホーストレッキングを行っていたが現在は引退しているR群、年齢が若くホーストレッキングに活用されていないY群の4つの群に分けて、ウマの活用目的別に評価した。 その結果、被毛中コルチゾールと心拍数には群間差がなかったが、曳き馬時の最大張力はS群でY群よりも小さい傾向があった (P<0.1)。また、行動観察ではS群はY群よりも取り扱い易く (P<0.01)、F群はY群よりも取り扱い易い傾向があった (P<0.1)。記憶力はS群でF群より低く (P<0.05)、おとなしさはF群でY群よりも高い傾向があった (P<0.1)。 被毛中コルチゾールは1回のサンプリングでは個体差を反映している可能性があるため、引き続きサンプリングと分析を継続する。また、各測定項目間の関係についても解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染が継続している中、十分なサンプリングできない状況が続いている。最もリスクの少ない時期に1回だけ与那国馬のサンプリングを実施できたが、当初計画していた調査・分析が十分にできていない状況にあるため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、与那国馬の被毛サンプリングとその分析を継続する。また、サンプリング滞在期間の短縮を余儀なくされている状況下であり、ポジティブ感情指標であるオキシトシンと白血球細胞構成のサンプリングおよび分析を断念せざるを得ない可能性がある。そのため、生理プロファイリングが限定されるが、曳き馬時の行動指標などといった行動プロファイルをより充実させてウマ介在療法用のセラピーホースの特徴を明確にする予定である。 与那国馬以外の小格馬における好適個体の選定についても測定項目やサンプリングが制限されるが、可能な限り分析を進めることとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大のため、サンプリングが十分に行えなかったため。与那国馬以外の小格馬のサンプリングのために今後使用する予定である。
|