• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

凍結保存後のウシGV期卵子におけるアポトーシス機構の解明と凍結卵子の救助法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

阿部 靖之  県立広島大学, 生物資源科学部, 准教授 (80447086)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード未受精卵 / 凍結保存 / マウス / ウシ / 小胞体
研究成果の概要

マウスおよびウシ卵巣内卵子(GV期卵子)の凍結保存において,凍結時に卵子の品質を低下させる原因究明と,有効な凍結保存法の開発を行った.その結果,微細構造,特に小胞体へのダメージが大きい,その後の受精および発生能力に影響を与えることが示された.そこで,その影響を軽減するため,小胞体ストレス阻害剤を使用して凍結卵子の受精・発生能を向上することに成功した.また,凍結卵子に由来する胚盤胞において,エピジェネティック関連遺伝子およびタンパク質の発現が新鮮卵子の胚盤胞と比べ変化することが明らかとなり,関連する疾病が増加することが懸念され,さらなる調査および技術改良が必要であることが示された.

自由記述の分野

動物生殖科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウシ未受精卵の凍結保存は,掛け合わせる雄を凍結・融解後に選択できるため,既存の精子凍結技術と併用し,優良牛の増産や効率的な育種改良を可能にする.未受精卵の中で,排卵卵子は染色体分散などの凍結障害や,回復培養による過成熟などが懸念される一方で,卵巣内卵子(GV期卵子)は卵核胞で染色体が保護され,凍結に対する高い抵抗性を期待でき,卵子凍結の普及が期待できる.また本研究の成果は,凍結卵のみならず幅広く卵子の受精・発生能の向上が期待でき,優良牛生産の効率化を通した畜産業振興に貢献するばかりでなく,ヒトや他の動物種への応用,小胞体ストレスに関する基礎研究など,多岐に渡る分野への発展が期待できる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi