• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規小胞体ストレス発光プローブを用いた抗小胞体ストレス薬の開発及びその応用研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

守村 敏史  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (20333338)

研究分担者 漆谷 真  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60332326)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードホタルルシフェラーゼ / 小胞体 / ミスフォールドタンパク質 / diosmetin
研究成果の概要

小胞体内ミスフォールドタンパク質の蓄積は広範な疾患の病態に関与している。本研究で、ホタルルシフェラーゼ(FL)は小胞体内でミスフォールド化し小胞体内に蓄積する事を見出した。小胞体内FL活性は、N型糖鎖付加阻害剤のツニカマイシン、カルシウムポンプ阻害剤のタプシガルジン、還元剤のジチオトレイトールによる立体構造の変化により亢進した。食品成分から小胞体内FL活性を亢進する成分を検索し、apigeninとdiosmetinを同定した。両薬剤とも小胞体に蓄積したFLの分泌を促進し、diosmetinは疾患関連小胞体ミスフォールドタンパク質の小胞体からの移動を亢進した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

小胞体内のミスフォールドタンパク質の蓄積が関与する疾患は、遺伝性疾患から生活習慣病に至るまで幅広く、ミスフォールドを改善する化合物の検索は医療上重要な位置を占めている。本研究より、感度が高く定量性に優れた小胞体内のホタルルシフェラーゼが、小胞体内のミスフォールドタンパク質の構造を改善する化合物の検索に有効である事が示され、これまでに見出せなかった抗小胞体ストレス化合物の発見につながる事が期待できる。今回候補薬として同定されたdiosmetinは、細胞質のミスフォールドタンパク質に対する構造改善化合物としても報告されており、小胞体ストレスが関与する疾患への治療応用に期待が持てる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi