• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

野生動物生息地環境水のウィローム解析による野生動物ウイルス叢の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

山口 剛士  鳥取大学, 農学部, 教授 (70210367)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード野生動物 / 環境水 / ウイローム / ウイルス感染症 / 家畜 / 次世代シーケンス
研究成果の概要

野生動物生息環境の環境水および野生カモ類のスワブサンプルを対象に網羅的ウイルス遺伝子の探索を行なった。その結果、国内未報告ウイルスを含む多様なウイルスが検出され、野生動物由来ウイルスによる潜在的リスクの存在と渡り鳥による国内へのウイルス侵入実態が明らかになった。採水地点近隣に農場がある一部の環境水からは、主に家畜での感染が報告されているウイルスに一致した配列が検出され、環境水を介した家畜から野生動物への感染の可能性が示された。野外の水場は野生動物・家畜・人の接点となる可能性があることに加え、サンプル採取が容易でありワンヘルスの潜在的リスクとなるウイルス監視に極めて有用と考えられた。

自由記述の分野

動物衛生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

野生動物が利用する水場環境水から国内未報告ウイルスを含む多様なウイルスを検出し、野生動物が保有するウイルス探索における環境水の有用性を示した。また、環境DNAによる動物相解析により検出ウイルスの宿主動物推定に道を拓いた。野生カモ類スワブの網羅的ウイルス検出では、渡り鳥による国内未報告ウイルス持ち込みを明らかにした。一部の環境水からは、家畜由来の可能性が高いウイルスが検出され、環境水を介した家畜から野生動物へのウイルス伝播の可能性を示した。以上より、環境水を検索対象とする野生動物ウイルス叢解析という新たな分野を開拓し、ワンヘルスの潜在的リスクとなるウイルス監視における環境水の重要性を示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi