【背景】梨状葉皮質は、ヒトのてんかん患者における新たな二次的発作焦点として近年注目されている。当研究室の先行研究により、梨状葉皮質における未熟神経細胞の存在およびてんかん発作後のラットの梨状葉皮質において組織壊死に続発する新生神経組織の形成が病理組織学的に証明され、その過程における脳由来神経栄養因子(BDNF)の関与が示唆されている。しかし、その他の因子については詳細に検討されていない。本研究では、梨状葉における新生神経組織の形成メカニズムおよびその過程に関与する因子を明らかにすることを目的とした。 【材料および方法】ピロカルピンをSDラット(7週齢、雄)に腹腔内投与し、てんかん発作を誘発した。発作症状はRacine’s scaleに基づいてStage 1から5に分類した。発作誘発後7、14、16、18、20、22日に脳を採材し、病理組織学的検索および免疫組織化学的検索(Neuronal nuclei;NeuN、Doublecortin;DCX、Iba-1、GFAP、BDNF、神経成長因子;NGF、c-fos)を実施した。 【結果および考察】10%の個体でStage 2または3、90%の個体でStage 4または5の発作症状が観察された。Stage 4または5で、リアリングを4回以上認めた個体の86%において、梨状葉Ⅱ層を中心に組織壊死を認め、その程度は後方レベルで強かった。壊死領域における異常な突起を有する未熟神経細胞の出現および壊死領域周囲、特に梨状葉Ⅰ層に顕著なアストログリオーシスを認めた。免疫組織化学的に、これらアストロサイトがBDNFおよびNGF陽性を示し、特にNGFの強陽性像を認めた。以上より、新生神経組織の形成にアストロサイト由来のBDNFおよびNGFが関与している可能性が示唆された。
|