• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

免疫老化を考慮した次世代型インフルエンザワクチン開発の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K06405
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

高濱 正吉  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, プロジェクト研究員 (60510287)

研究分担者 山本 拓也  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 免疫老化プロジェクト, プロジェクトリーダー (60752368)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード免疫老化 / Influenza / Fc受容体依存的免疫応答 / 広範囲HA中和抗体 / ハイパラメーターフローサイトメーター / non-human primate / 機械学習
研究実績の概要

高齢者にも有効なワクチンの開発は、急速に高齢化の進む本邦における急務の課題である。本研究課題では、インフルエンザウイルスに対する抗体の定常領域 Fcを介したFc受容体(FcRs)依存的免疫応答を介する感染防御に着目し、カニクイザルにおけるFcRs依存的免疫応答の新規解析系の樹立を目的とする。その上で、若齢及び高齢ザルでの検証を行い、免疫老化を考慮した次世代型インフルエンザワクチン開発基盤構築を目指す。
本年度は、コロナ禍でのワクチン開発への高齢個体の供給問題を鑑み、新規ワクチン投与検体の解析に必要な、年齢ごとの免疫状態を把握できる解析基盤を構築した。具体的には、ハイパラメーターフローサイトメーターにより多様な免疫細胞サブセットを網羅的に同定する系を構築した。若齢・高齢サル由来PBMCでの検証により、高齢サルにおいては、PBMC中のCD34陽性細胞、naive T細胞などの割合が有意に低下していること、炎症を誘導するような自然免疫に関わる細胞群が増加していること、各免疫細胞サブセット絶対数の加齢に伴う変化は線形ではなく非線形であり、細胞亜集団毎に加齢の影響を受けるタイミングが異なることが示唆された。
加えて、生化学検査値等を統合したデータセットを用いた機械学習により、年齢だけでは見いだせない個体ごとの免疫老化を把握できる基盤を樹立した。さらに、in vitroでのアジュバント刺激実験により、高齢サル由来PBMCではアジュバント応答が減弱する点を見出した。
以上により、加齢に伴う免疫状態を踏まえたワクチンの安全性・有効性評価が可能となり、免疫老化を考慮した次世代型インフルエンザワクチン開発の基盤が構築できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Model for predicting age-dependent safety and immunomodulatory effects of STING ligands in non-human primates2023

    • 著者名/発表者名
      Takahama Shokichi、Ishige Kazuya、Nogimori Takuto、Yasutomi Yasuhiro、Appay Victor、Yamamoto Takuya
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 28 ページ: 99~115

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2022.12.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of Fcγ receptor-dependent binding of influenza hemagglutinin vaccine-induced antibodies in a non-human primate model2022

    • 著者名/発表者名
      Masuta Yuji、Takahama Shokichi、Nogimori Takuto、Moriyama Saya、Takahashi Yoshimasa、Yamamoto Takuya
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 105085~105085

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of Fcγ receptor-mediated target-effector cells binding via influenza vaccine-induced antibodies in a non-human primate model.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Masuta, Shokichi Takahama, Takuto Nogimori, Saya Moriyama, Yoshimasa Takahashi, Takuya Yamamoto.
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] 霊長類モデルにおけるインフルエンザワクチンにより誘導される抗体Fcγ受容体依存的免疫応答の評価2022

    • 著者名/発表者名
      升田雄士、髙濱正吉、野木森拓人、森山彩野、高橋宜聖、山本拓也.
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Prediction of the safety and efficacy of STING ligands administration in the nonhuman primate model.2022

    • 著者名/発表者名
      Shokichi Takahama, Kazuya Ishige, Takuto Nogimori, Yasuhiro Yasutomi, Victor Appay, Takuya Yamamoto.
    • 学会等名
      第29回日本免疫毒性学会学術年会
  • [学会発表] ヒト臨床試験における生体応答の予測に向けた非ヒト霊長類モデルの活用(免疫賦活化剤と肝移植の例)2022

    • 著者名/発表者名
      髙濱正吉
    • 学会等名
      第6回理論免疫学ワークショップ
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科 (免疫老化研究の展望)2023

    • 著者名/発表者名
      髙濱正吉、山本拓也
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
  • [備考] ハイパラメーターフローサイトメーターと機械学習による 免疫賦活剤の安全性・有効性の予測モデル樹立

    • URL

      chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nibiohn.go.jp/information/nibio/files/36999cc4003feef02149e8d39f609c2d5560ba56.pdf

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi