研究課題/領域番号 |
20K06414
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
北原 豪 宮崎大学, 農学部, 准教授 (90523415)
|
研究分担者 |
村瀬 哲磨 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (30303514)
大澤 健司 宮崎大学, 農学部, 教授 (90302059)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 雄牛 / 精子形成 / 精巣発育 / テストステロン / 抗ミューラー管ホルモン |
研究実績の概要 |
春機発動前の雄ウシから精液は採取できず、貴重な雄ウシへの侵襲を伴う組織学的検査は困難であるため、十分な精子形成を評価できない。抗ミューラー管ホルモン(AMH)やアンドロジェンなどの性ホルモンは、血液や精細管腔内に分泌され、容易に採取できるが、セルトリ細胞の成熟化や精子形成との関係は分かっていない。雄ウシの精子形成に関する新たな評価法の樹立を目指し、2023年度は抗GnRH抗体誘導剤を用い精巣発育不良モデルを用い、正常な雄ウシとの性ホルモン動態の相違を明らかにすることを目的に調査を行った。 黒毛和種雄子ウシ27頭を供試し、精巣発育不良モデル群(n = 14)と正常群(n = 13)に分けた。精巣発育不良モデル群には、抗GnRH抗体誘導剤を1カ月齢時と3カ月齢時に頸部皮下に投与した。両群において0カ月齢(生後7日以内)から9カ月齢までの期間に、体重、陰嚢周囲長、血漿中AMHとテストステロン(T)濃度および9カ月齢時の精巣の容積を計測した。 9カ月齢時の体重は両群間で有意な差がみられず、2カ月齢以降の陰嚢周囲長は、精巣発育不良モデル群が正常群より小さかった(P < 0.05)。精巣発育不良モデル群は正常群に比べ、血漿中AMH濃度が2~5カ月齢時に低く、7~9カ月齢時に高く(P<0.01)、血漿中T濃度が4~9カ月齢時に低く(P<0.01)、精巣容積が小さかった(P < 0.001)。 以上より、研究期間全体を通して、血液中のAMHおよびT濃度が、雄ウシの春機発動時期における精巣発育状況や精子形成の進行を推察する上で有用な指標となる可能性が示唆された。今後、評価を行う上での適切な時期や各ホルモンにおける基準値の他、異なる病態との相違性を検討する必要がある。
|