• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

次世代シークエンシングを用いた犬種特異的な炎症性腸疾患の原因遺伝子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

大田 寛  酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (50431333)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードミニチュア・ダックスフンド / 炎症性結直腸ポリープ / 炎症性腸疾患 / SNP / 次世代シークエンス / 全エクソームシークエンス
研究成果の概要

本研究では、ミニチュア・ダックスフンド(MD)という特定の犬種に好発する炎症性腸疾患である炎症性結直腸ポリープ(ICRP)を対象とし、全エクソームシーケンス解析を用いて原因遺伝子の特定を試みた。解析の結果、MDに特異的なアミノ酸置換を伴う一塩基多型(SNP)が、プラスミノーゲンをコードするPLG遺伝子で特定された。上記のMDに特異的なPLG遺伝子のSNPによる影響を解析したところ、腸炎病変局所においてプラスミノーゲンの分解が促進されていた。また、腸炎病変におけるプラスミノーゲンの分解は、IL-6を介したマトリクスメタロプロテアーゼ-9の活性化によって生じていることが明らかになった。

自由記述の分野

伴侶動物内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミニチュア・ダックスフンドの炎症性結直腸ポリープ(ICRP)という特定の犬種に好発する炎症性腸疾患の原因遺伝子の探索をおこない、候補遺伝子としてPLG遺伝子が抽出された。PLG遺伝子は炎症に関わる蛋白質であるプラスミノーゲンをコードする遺伝子であり、PLG遺伝子の一塩基多型が結直腸における慢性炎症を特徴とするICRPの病態発生に関わることが示された。本研究で得られた研究成果は、人の炎症性腸疾患の病態解析への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi