• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

主な獣医動物種での薬物代謝研究の基盤構築を目指した責任酵素の網羅的な同定・解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宇野 泰広  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (90372276)

研究分担者 山崎 浩史  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30191274)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード薬物代謝酵素 / 獣医動物種 / ゲノム / 遺伝子
研究成果の概要

ヒトには数多くの薬物代謝酵素が存在し、酵素機能や発現の違いが薬効・毒性の性差、年齢差、個体差や人種差をもたらす要因となるが、多くの動物種では主要な酵素すら同定されておらず薬物代謝の理解が困難であった。そこで本研究ではイヌやブタ、ネコ等の動物種についてチトクロムP450(CYP)等の主要薬物代謝酵素を同定し、組織発現や機能の解析を行った。その結果、多くのCYP分子種が対応するヒトCYPによく似た遺伝子・ゲノム構造、組織発現パターン、代謝機能を示したが、一部で組織発現や代謝機能の違いも認められた。

自由記述の分野

薬物代謝学、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトと異なり多くの動物種では主要な酵素が同定されておらず薬物代謝の理解が進まなかったが、本研究でイヌやブタ、ネコ等の動物種についてチトクロムP450(CYP)を始めとする重要な薬物代謝酵素を同定し解析したことにより、これらの動物種で薬物代謝の理解が大いに進んだ。この解析により得られた知見は、これらの動物種で医薬品開発や薬物治療を行う上で重要な研究基盤となるものと期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi