研究課題
本研究課題では逆遺伝学的なアプローチにより作製したノックアウトマウスが示す表現型から、Axdnd1を新規の不妊原因遺伝子として同定し、その解析を行った。最終年度では再度作製したウサギポリクローナルおよびラットモノクローナルAxdnd1抗体を使用して共免疫沈降を行い、質量分析により相互作用因子の同定を目指したが、良好な結果を得ることができなかった。研究期間全体を総括すると、当初不妊であることのみが判明していたAxdnd1ノックアウトマウスの主に形態学的な解析により、その原因が円形精子細胞から伸長精子細胞への分化不全に因るものであることを突き止めた。しかしながら上述の抗体を用いた免疫沈降、および部分発現させたリコンビナントタンパクを用いたプルダウンアッセイの何れの手段によっても結合する因子を突き止めることができず、分化にどのように関与するのかその分子メカニズムには到達しなかった。今後さらに検証しうる手段としては、野生型とノックアウトマウス精巣で欠損しているタンパク群を比較してリストアップし、Axdnd1との相互作用を培養細胞で検討していくことが挙げられる。近年、ノックアウトマウスの作製が容易になったことにより、新たに同様の精子細胞伸長不全を示す原因遺伝子が数々発見されているが、その機構の解明は進んでいない。Axdnd1も未解明の部分を残すことになった。しかしながら本研究で得られた知見が、分化機構を理解する上で一助となることを期待する。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
Reproductive Medicine and Development
巻: 21 ページ: 1-10
10.1002/rmb2.12452