研究課題/領域番号 |
20K06454
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
回渕 修治 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (70554921)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 多能性幹細胞 |
研究実績の概要 |
再生医療では迅速かつ安全な治療のため、品質の高い様々な種類の多能性幹細胞(iPS/ES細胞)をバンク化し、他家移植することが進められている。その際、治療目的に沿う細胞の性質(分化効率の良さなど)を持つ細胞の選定が必要であり、申請者は多能性幹細胞の性質(品質)に影響を与える要素として男女差に注目している。女性のX染色体では、Xist RNAによりX染色体の不活性化が起きているが、そのXist RNAの発現が低い多能性幹細胞は分化抵抗性であることが知られている。女性由来の多能性幹細胞は長期継代によって、X染色体の不活性化が不完全になり、一部の遺伝子が発現するようになる。そこで、現在多能性幹細胞の長期継代を行い、Xist RNAの発現が低い、あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことを試みており、今後RNAseq解析により確認する予定である。その際には、長期継代による発現プロファイルの変動にも着目し解析する。この細胞を用いて、再生医療に使用できる多能性幹細胞の品質管理方法を探索する予定である。また、公開されている多能性幹細胞のRNAseqのデータを用いて早期にX染色体の不活性化から逸脱する遺伝子のスクリーニングを行なっている。男性由来多能性幹細胞(XY iPS細胞、XY ES細胞)と女性由来多能性幹細胞(XX iPS細胞、XX ES細胞)のRNAseqデータより、X染色体を中心に発現データを解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
Xist RNAの発現が低い、あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことに予定より時間がかかっているため遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
多能性幹細胞を長期継代することで、Xist RNAの発現が低い多能性幹細胞あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出す予定である。その後RNAseqによる発現解析で多能性幹細胞のX染色体の不活性化状態を確認する。また、RNAseqを用いて長期継代による変異の解析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Xist RNAの発現が低い多能性幹細胞あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことに予定より時間がかかっており、その細胞のRNAseq解析をするための予算を繰り越している。
|