• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新しい卵管観察法による精子と初期胚の卵管内輸送メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

日野 敏昭  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (10550676)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵管 / 配偶子 / 受精卵 / 輸送
研究成果の概要

マウス生体の卵管を使い、配偶子や初期胚の卵管内輸送メカニズムについて検討した。卵子は、卵管内を流れる卵巣方向の液流に逆らいながら、繊毛運動の働きによって受精の場である膨大部に移動していた。初期胚は、卵管の蠕動運動によって生まれる液流や、蠕動運動そのものの働きによって、子宮に向かって少しずつ移動していることが示された。

自由記述の分野

生殖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトや家畜において、不受精による受胎率低下や原因不明の不妊が報告されている。これらの異常を理解し、その原因を解明するためには、配偶子がどのように卵管内を移動して受精し、初期胚がどのようにして子宮にいたるのかについての正確な理解が求められる。本研究成果は、体内受精から妊娠に至るまでのメカニズム解明のみならず、ヒトの不妊症や家畜の受胎率低下の原因解明に繋がると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi