研究実績の概要 |
我々が最近開発したhIL-3/GM-CSF TgマウスおよびhIL-3/GM-CSF/IL-5 ト リプルTgマウスは、ヒト造血幹細胞移入後にT細胞, B細胞, マクロファージやアレルギーのエフェクター細胞である好酸球、好塩基球、マスト細胞など多くのヒ ト免疫細胞が分化する免疫系再構築ヒト化マウスである。本研究では、これらヒト化マウスを用いてヒト細胞誘導性アトピー性皮膚炎モデルを開発し、病態の主因となるヒト細胞の機能解析と抗体医薬に向けた前臨床モデルを確立することを目的としている。前年度までに、造血幹細胞を移植したヒト化マウス(主にhIL-3/GM-CSF Tg or hIL-3/GM-CSF. IL-5 Tg)を用いて、オキサゾロン塗布またはhIL-33の皮内投与によりアトピー性皮膚炎が惹起されるか検討した。結果としては、残念ながらこれらヒト化マウスでは野生型マウスで観察されたようなT細胞浸潤や表皮の肥厚がほとんど見られなかった。最終年度には、我々が新たに開発したCAGプロモーター制御下にヒトIL-4を発現するNOG-hIL-4 Tgマウスを用いて、ヒトPBMC移入後のオキサゾロン塗布による皮膚炎の誘導を試みた。その結果、オキサゾロンを塗布したTgマウスの皮膚にはT細胞の顕著な浸潤が認められた。これら浸潤したT細胞のキャラクター解析を行ったところ、IL-4をはじめとしたTh2型サイトカインを産生し、その他Th2細胞の特徴を示す表面マーカーを発現していた。以上のことからNOG-hIL-4 Tgマウスは、ヒト化マウスとしては初めてのTh2指向性アトピー性皮膚炎モデルとして有用であることが明らかとなった。
|