• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

SOX2によるリボソームRNA転写調節を介した分化多能性維持機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

中川 武弥  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50363502)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞分化制御 / リボソームRNA / 遺伝子転写制御 / SOX2
研究成果の概要

胚性幹細胞でのリボソームRNA転写調節は細胞分化制御において重要である。我々が発見したSOX2を含む新奇タンパク質複合体はリボソームRNA転写調節領域に結合することから、リボソームRNA転写制御への関与が示唆される。我々は細胞内において複合体の構成因子であるSOX2とTBPの人工的な発現低下により、リボソームRNAの転写が減少することを明らかにした。また、SOX2とTBPが転写調節領域へ結合するには、互いに協調する事が必要であることを明らかにした。これらの結果から複合体が転写調節領域のゲノムDNA高次構造変換を引き起こし、リボソームRNA転写を促進するというモデルを構築した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞分化をコントロールすることによって人工的に組織や臓器を製造し、再生医療に利用することが期待されている。胚性幹細胞はあらゆる細胞に分化することが可能である多能性を有しており、この多能性維持メカニズムの理解は細胞分化の人工的制御にとって重要である。SOX2は胚性幹細胞の多能性維持に重要な転写因子である。本研究課題ではこのSOX2が担う多能性維持機構の理解を進展させることが出来た。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi