• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

細胞膜イノシトールリン脂質の反転の分子機構と癌悪性化におけるその機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

米田 敦子  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (80590372)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードイノシトールリン脂質 / 癌 / 細胞接着
研究成果の概要

細胞膜は脂質組成の異なる2重層からなる。細胞質側(内葉)に多い脂質の外側(外葉)への一過的反転は細胞死で知られているが、イノシトールリン脂質については未知であった。我々は、内葉にのみ局在するとされていたホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸(PIP2)が外葉にも局在し、悪性がんの性質であるがん細胞の接着、遊走に関与することを見出した。加えて、PIP2反転に関わる候補酵素Aを同定し、外葉PIP2依存的細胞接着に関わる受容体の候補分子を絞り込んだ。以上の結果の一部を国際誌と国際学会で発表した。本研究の成果は、外葉 PIP2 が関わる疾病の治療応用と阻害剤開発への基礎形成につながる。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、細胞膜内葉で様々な細胞応答に関わるPIP2が、外葉にも局在することを初めて見出した。また、外葉 PIP2 が悪性癌細胞の性質である細胞接着や遊走に関わることを見出し、国際誌に発表した。さらに、PIP2の反転に関わる酵素を同定し、PIP2が細胞膜外葉に露出する機構の一端を明らかにした。外葉PIP2依存的細胞接着に関わる候補因子も絞り込んでおり、外葉PIP2が制御する新しい形式のがん細胞の接着と遊走の機構解明につながる。本研究は、外葉PIP2依存的細胞接着や遊走が関わる疾病の発見や、これらの現象を阻害する方法の開発の基礎形成に繋がる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi