• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

DNA上を動く!速くて正確なゲノム編集タンパク質の合理的設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K06571
研究機関東北大学

研究代表者

鎌形 清人  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (90432492)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードゲノム編集 / タンパク質工学 / 単分子計測 / スライディング / 合理的設計
研究実績の概要

ゲノム編集とは、特殊なDNA結合タンパク質を用いて、遺伝情報を含むDNAを自在に書き換える技術である。将来的に遺伝子治療での使用が期待されるが、編集に時間がかかる、標的ではないDNA配列を誤って編集するなどの問題がある。本研究では、単分子計測とタンパク質工学を組み合わせ、DNAに沿ったスライディング運動を促進させることで、速くて正確なゲノム編集タンパク質を合理的に設計することを目的とした。まず、Cas9のスライディング阻害部位を同定するため、Cas9とDNAの複合体の結晶構造に基づき、Cas9変異体を作成した。DNA整列固定技術「DNAガーデン」と単分子蛍光顕微鏡を用いて、Cas9変異体を計測したところ、Cas9のスライディング阻害部位を同定することに成功した。次に、DNA結合タンパク質Nhp6Aを対象として、スライディング促進部位の同定を行った。同様に、Nhp6AとDNAの複合体の結晶構造に基づき、Nhp6A変異体を作成した。DNAガーデンと単分子蛍光顕微鏡を用いて、Cas9変異体を計測したところ、スライディング運動の促進部位を同定することに成功した。今後は、これらの得られた知見を組み合わせて、Cas9の更なる改変を行う予定である。具体的には、上記で同定したCas9のスライディング阻害部位にアミノ酸変異を加え、DNA上を動けるように改変する。さらに、同定したスライディング促進部位をCas9のN、C末端に付加することで、DNA上をスライディングできるように改変する。DNAガーデンと単分子蛍光顕微鏡を用いて、改変Cas9の評価を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【タンパク質変異体の作成】ゲノム編集タンパク質Cas9とDNAの複合体の結晶構造を用いて、DNAと接触するアミノ酸を選び、それらのアミノ酸をアラニンに置換したCas9変異体を3種類作成した。スライディング促進部位の同定には、DNA結合タンパク質 Nhp6Aを用いた。Cas9と同様に、DNAと接触するアミノ酸をアラニンに置換した変異体を2種類作成した。これらのタンパク質変異体を大腸菌で発現させ、イオン交換やサイズ排除クロマトグラフィーを用いて精製した。次に、これらのDNA結合タンパク質が持つシステインと蛍光色素のマレイミド基との化学反応により、蛍光色素を修飾した。
【Cas9のスライディング阻害部位の同定】DNA整列固定技術「DNAガーデン」と単分子蛍光顕微鏡を用いて、蛍光色素を修飾したCas9変異体が、DNA上の標的配列を探索し結合する様子を観察する。得られた時系列データから、各Cas9変異体がDNA上をスライディングする“速さ”を決定した。ガイドRNAの非存在下では、作成した変異体の一つで、約10倍のスライディング運動の促進が観測された。
【DNA結合タンパク質のスライディング促進部位の同定】上記と同様に、DNA結合タンパク質Nhp6Aの変異体の単分子計測を行ったところ、Nhp6Aの特定の立体構造を持たない天然変性領域がNhp6Aのスライディング運動を可能にしていることが明らかとなった。
以上より、Cas9のスライディング阻害部位の同定、およびNhp6Aのスライディング促進部位の同定に成功した。

今後の研究の推進方策

今後は、得られた知見を用いて、ゲノム編集タンパク質Cas9の改変を行う予定である。具体的には、上記で同定したCas9のスライディング阻害部位にアミノ酸変異を加え、DNA上を動けるように改変する。さらに、同定したスライディング促進部位をCas9のN、C末端に付加することで、DNA上をスライディングできるように改変する。実際に、これらの改変Cas9を大腸菌で発現させ、イオン交換やサイズ排除クロマトグラフィーを用いて精製する。次に、これらのDNA結合タンパク質が持つシステインと蛍光色素のマレイミド基との化学反応により、蛍光色素を修飾する。次に、DNA整列固定技術「DNAガーデン」と単分子蛍光顕微鏡を用いて、予測通りに改変Cas9がスライディングできるかを検証する。さらに、インターカレータ―で蛍光染色したDNAも同時に観察し、Cas9が編集したDNAの部位を調べる。今回は、編集の初期反応である“切断”を計測する。標的と標的以外のDNAの切断の割合から、標的を切断する“正確さ”を決定する。このように、DNAの切断個所を調べ、標的と標的以外のDNAの切断の割合から、標的を切断する正確さを評価する。さらに、大腸菌内でのDNA組み換え反応を用いて、改変Cas9が実際に細胞内でDNAの編集を行えるかを検証する。以上より、改変Cas9が予測通りDNA上をスライディングし、短時間でかつ正確に標的DNAのみを切断することを検証する。

次年度使用額が生じた理由

【理由】旅費に関して、コロナウィルスの影響により、予定していた国内出張がなくなった。また、物品費に関して、手持ちの試薬品を使うことで、実験を進めることができた。
【使用計画】次年度は、物品費として、改変Cas9の作成に必要な試薬や蛍光色素などの消耗品を購入する予定である。また、3報の論文を国外の雑誌に掲載するため、20万円×3の掲載料として使用する予定である。さらに、論文の英文校正(5万円×3)にも使用する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA
  • [国際共同研究] ワイスマン研究所(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      ワイスマン研究所
  • [国際共同研究] Masaryk University(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Masaryk University
  • [国際共同研究] Centre de Biophysique Moleculaire(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Centre de Biophysique Moleculaire
  • [雑誌論文] Characterization of design grammar of peptides for regulating liquid droplets and aggregates of FUS2021

    • 著者名/発表者名
      Kamagata Kiyoto、Chiba Rika、Kawahata Ichiro、Iwaki Nanako、Kanbayashi Saori、Maeda Kana、Takahashi Hiroto、Hirano Atsushi、Fukunaga Koji、Ikeda Keisuke、Kameda Tomoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 6643

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86098-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The disordered DNA-binding domain of p53 is indispensable for forming an encounter complex to and jumping along DNA2021

    • 著者名/発表者名
      Graha Subekti Dwiky Rendra、Kamagata Kiyoto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 534 ページ: 21~26

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.12.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The HMGB chromatin protein Nhp6A can bypass obstacles when traveling on DNA2020

    • 著者名/発表者名
      Kamagata Kiyoto、Ouchi Kana、Tan Cheng、Mano Eriko、Mandali Sridhar、Wu Yining、Takada Shoji、Takahashi Satoshi、Johnson Reid C
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 48 ページ: 10820~10831

    • DOI

      10.1093/nar/gkaa799

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dependence of DNA length on binding affinity between TrpR and trpO of DNA2020

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto Nobuo、Toda Mikito、Nara Shigetoshi、Komatsuzaki Tamiki、Kamagata Kiyoto、Kinebuchi Takashi、Tomizawa Jun-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 15624

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71598-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transient binding and jumping dynamics of p53 along DNA revealed by sub-millisecond resolved single-molecule fluorescence tracking2020

    • 著者名/発表者名
      Subekti Dwiky Rendra Graha、Murata Agato、Itoh Yuji、Takahashi Satoshi、Kamagata Kiyoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 13697

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70763-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A synthetic ion channel with anisotropic ligand response2020

    • 著者名/発表者名
      Muraoka Takahiro、Noguchi Daiki、Kasai Rinshi S.、Sato Kohei、Sasaki Ryo、Tabata Kazuhito V.、Ekimoto Toru、Ikeguchi Mitsunori、Kamagata Kiyoto、Hoshino Norihisa、Noji Hiroyuki、Akutagawa Tomoyuki、Ichimura Kazuaki、Kinbara Kazushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 2924

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16770-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA結合タンパク質研究の最前線2020

    • 著者名/発表者名
      鎌形 清人
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 3 ページ: 547~553

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA結合タンパク質の機能を観る-単分子計測の挑戦-2021

    • 著者名/発表者名
      鎌形 清人
    • 学会等名
      第29回生命科学交流ミーティング
    • 招待講演
  • [学会発表] Engineering of Genome Editing Protein Cas9 that Slides Along DNA Faster and Might Enable Efficient Target Search2021

    • 著者名/発表者名
      Trishit Banerjee, Dwiky Rendra Graha Subekti, Hiroto Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • 学会等名
      the 65th Biophysical Society Annual Meeting (USA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational design of peptide targeting intrinsically disordered protein p532020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto Kamagata
    • 学会等名
      第3回多元研ー台北科技大ジョイントシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Watching DNA-binding proteins on DNA and regulating the function by designed peptide2020

    • 著者名/発表者名
      鎌形 清人
    • 学会等名
      令和2年度化学系学協会東北大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Watching, controlling, and designing of function and phase separation of DNA-binding protein2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto Kamagata
    • 学会等名
      第58回 日本生物物理学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タンパク質/DNA複合系の単分子ダイナミクスと液液相分離と人工ペプチドによる制御2020

    • 著者名/発表者名
      鎌形 清人
    • 学会等名
      有機・生命・計測科学研究交流セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見:分子の揺らぎを利用するラチェットの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      嶋本 伸雄, 戸田 幹人, 奈良 重俊, 小松崎 民樹, 鎌形 清人, 杵淵 隆, 富澤 純一
    • 学会等名
      第20回東北大学多元物質科学研究所発表会
  • [学会発表] Rational design of peptide targeting intrinsically disordered protein p53 and discovery of liquid-liquid phase separation of p532020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto Kamagata and Tomoshi Kameda
    • 学会等名
      The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and the 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Transient binding and non-rotational coupled motion of p53 revealed by sub-millisecond resolved single-molecule fluorescence tracking2020

    • 著者名/発表者名
      Dwiky Rendra Graha Subekti , Satoshi Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] Search for peptides to control liquid-liquid phase separation of RNA binding protein FUS2020

    • 著者名/発表者名
      千葉 梨佳, 岩城 奈那子, 上林 さおり, 池田  恵介, 亀田 倫史, 鎌形 清人
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering of genome editing protein Cas9 that slides along DNA faster and might enable efficient target search2020

    • 著者名/発表者名
      Trishit Banerjee, Dwiky Rendra Graha Subekti, Hiroto Takahashi, Satoshi Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 国際学会
  • [図書] 相分離生物学の全貌(現代化学増刊46)2020

    • 著者名/発表者名
      白木 賢太郎、鎌形 清人 他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466
  • [備考] DNA結合タンパク質はDNA上でのタンパク質渋滞をすり抜けて移動できる

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20201117/

  • [備考] タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見 分子の揺らぎを利用するラチェットの可能性

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20201009/

  • [備考] DNA結合タンパク質のジャンプまで観察できるサブミリ秒分解単分子蛍光計測法の提案

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20200825/

  • [備考] タンパク質の液-液相分離を制御するペプチド設計法を開発 ー 神経変性疾患などの創薬に期待 ー

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_press/20210324/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi