• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

相同組換えの制御メカニズムの解明と人工的コントロール方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

松嵜 健一郎  近畿大学, 農学部, 助教 (10772147)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード相同組換え
研究成果の概要

本研究では、申請者の発見した新規相同組換え抑制因子FIGNL1の機能を明らかにすることを目指して研究を行った。また、相同組換えの抑制の必要性についても理解できると期待して研究を進めた。
作製したヒトFIGNL1ノックアウト細胞では、染色体分配の異常と染色体上へのRAD51の過剰な蓄積が見られた。実際に、RAD51を阻害することで、これらの欠損を抑制されたことから、RAD51が染色体上に蓄積することで、染色体分配を阻害している可能性を示している。本研究では、さらにFIGNL1がRAD51の蓄積をどのように抑制しているかについても明らかにすることができた。

自由記述の分野

相同組換え

研究成果の学術的意義や社会的意義

相同組換えは、DNA二重鎖切断の修復機構であり染色体の安定性を維持する上で重要な経路である。相同組換えが正常に機能しない場合、染色体の不安定化から発がんにつながる。一方で、過剰な相同組換えの活性化も染色体の不安定化を起こす。このことからも、細胞のがん化を防ぐには、相同組換えの制御機構を理解することが重要になってくる。さらに相同組換えの過剰な活性化が、どのように染色体を不安定化しているのか具体的な機構は不明である。本研究では、相同組換えを抑制するAnti-recombinaseの機能解析をとおして、過剰な相同組換えによる発がんのメカニズムの理解を目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi