• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

走化性の濃度勾配認識に必要な三量体Gタンパク質の細胞内局在制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K06631
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

上村 陽一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (20321599)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード三量体Gタンパク質シャトリング / 走化性 / 細胞性粘菌 / Gip1 / 三量体Gタンパク質
研究実績の概要

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)シグナリングは基礎生物学や医科学などライフサイエンにおける重要な研究分野である。GPCR受容体は三量体Gタンパク質のグアニンヌクレオチド交換反応によって情報を伝達する。ヒトの白血球や細胞性粘菌のような走化性細胞は化学物質の濃度勾配認識にGPCRシグナリングを利用する。走化性細胞はわずか1%程度の濃度勾配を10万倍もの濃度域に渡り検出する能力を持つ。申請者は「Gタンパク質シャトリング」と命名した三量体Gタンパク質の細胞内局在制御が勾配認識に必要であることを発見した。この制御の中心はGタンパク質結合因子であるGip1である。Gip1はGタンパク質の脂質修飾を介して細胞質で結合し、走化性物質刺激に応じて解離する。このようなGip1依存的Gタンパク質シャトリング機構がどのように勾配情報を反映した活性化Gタンパク質の膜局在に繋がるかは不明である。そこで、本研究では(1)Gip1とGタンパク質の結合、解離の分子機構、(2)Gタンパク質の空間制御機構の全体像の解明を目的とする。
細胞性粘菌を用いた研究から、Gタンパク質の結合因子としてGip1以外にRic8、ElmoE、GflBが知られている。本研究では、これらのGタンパク質結合因子がどのように走化性物質の勾配情報を処理しているかを調べる目的で遺伝学的相互作用を検出する方法を確立した。これにより見出した遺伝学的相互作用について栄養飢餓に対する発生プログラム、走化性を中心に解析を進めた。その結果、Gip1を中心とするGタンパク質の空間制御が走化性応答の広い濃度域で重要であるという結果を得た。この機構は一過的な走化性物質の刺激応答には必須でないが、濃度勾配認識において重要な機能を持つと考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] GPCR Signaling Regulation in Dictyostelium Chemotaxis2021

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Yoichiro、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Methods in molecular biology

      巻: 2274 ページ: 317~336

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1258-3_27

  • [雑誌論文] Different Heterotrimeric G Protein Dynamics for Wide-Range Chemotaxis in Eukaryotic Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Yoichiro、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.724797

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CRISPR Toolbox for Genome Editing in Dictyostelium2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Kensuke、Iriki Hoshie、Kamimura Yoichiro、Muramoto Tetsuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.721630

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 走化性シグナル伝達における三量体Gタンパク質活性制御因子Gip1, Ric8の役割2021

    • 著者名/発表者名
      上村陽一郎
    • 学会等名
      第11回日本細胞性粘菌学会例会
  • [学会発表] Regulation of heterotrimeric G protein activity in the eukaryotic chemotaxis signaling pathway2021

    • 著者名/発表者名
      上村陽一郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi