研究実績の概要 |
アフリカツメガエルは高い再生能力をもっており、幼生期に四肢を切断しても完全に再生することができる。このアフリカツメガエル幼生の四肢再生・発生過程における形態形成期についてRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を行った結果、再生領域特異的に発現上昇する遺伝子10個が同定された。 この10個のうち最も発現量の差が大きい2つの候補遺伝子(X1, X2)について、Crispr-Cas9系を利用したゲノム編集による機能解析(Loss of Function)を2 倍体であるネッタイツメガエルに対して行い、遺伝子X1, X2の変異個体(幼生)について四肢再生が異常になる表現系(四肢発生には全く異常が見られない)が得られていた。また、熱ショック応答により遺伝子X1, X2発現を誘導できるTransgenicアフリカツメガエル個体を作製し、四肢再生領域でX1, X2を過剰発現させることによってこれら遺伝子の機能解析(Gain of Function)を行っており、後肢切断を行い再生させたところ、先端が2~3本に分岐した軟骨をもつ器官が再生するという表現系が得られている。 本年は遺伝子X1のゲノム編集F2個体(幼生)の四肢再生における形態形成遺伝子発現の確認をRNAscopeとリアルタイムPCRによって行った。また遺伝子X1の過剰発現個体(変態後の幼若個体)においてもリアルタイムPCRによる形態形成遺伝子発現量の定量を行った。さらに、 遺伝子X1のゲノム編集F2個体(幼生)/過剰発現個体(変態後の幼若個体)の四肢再生において、自脚部の低形成/再生部位の膨大がそれぞれ確認されたため、 形態変化が現れる少し前の再生部位における細胞増殖パターンをリン酸化ヒストンH3の免疫染色によって確認した。
|