• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マウスを用いたヒトSOX9の発現調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

高田 修治  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 部長 (20382856)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードマウス / Sox9 / 性分化 / 性決定 / エンハンサー
研究成果の概要

性決定初期で機能するSOX9の発現には、ヒト性分化疾患症例解析からXYSR領域、XXSR領域のエンハンサーが重要であることが分かっている。本研究では、XYSR領域に存在するマウスエンハンサーをヒトエンハンサーに置換したマウスの解析を行った。その結果、単に置換しただけではエンハンサーは機能せず、エンハンサーとSRY蛋白、Sox9プロモーターの種差が影響する可能性を考えた。それらもヒト配列に置換したマウスの作製を目指したが、完成には至らなかった。XXSR領域に変異を導入したマウスは、不完全浸透でXYで雌になる個体が存在した。この変異を確定するため、シークエンス解析したが、完成には至らなかった。

自由記述の分野

発生遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトとマウスのXYSR領域のエンハンサーはマウス個体内では互換性がないことから、エンハンサーが機能する際には種差の影響のある何かが関与することが示された。XXSR領域については、マウスが変異を有していても雄になる個体と雌になる個体がいたことから、遺伝的背景が影響するモディファイヤーの関与が示された。今後モディファイヤーの同定により、XXSRの機能の解明が可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi