• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

陸上植物において側生葉状器官の獲得を可能にした根幹原理の探索と解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06682
研究機関東京大学

研究代表者

中山 北斗  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30610935)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードAmborella trichopoda / Arabidopsis thaliana / Evo-Devo / RNA-seq / インフォマティクス / 進化発生学 / 葉
研究実績の概要

本研究計画は、陸上植物において葉の獲得を可能にした分子機構を世界に先駆けて明らかにしようとするものである。応募者は、これまでその詳細が全くの謎であった葉の獲得を可能にした分子機構を、進化学的観点から複数の植物群を選択し、分子生物学的手法、インフォマティクスなどを駆使して、この課題の理解を進める計画である。
これまでの解析で、現存する被子植物の系統樹上で最基部に位置し、単葉を形成するアンボレラ(Amborella trichopoda)とシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の葉原基からのRNA-seqデータをを比較し、これら2種の葉原基の遺伝子発現プロファイルは、系統的に離れた2種であっても、その基本的な部分に関しては類似していることが示唆された。そこで2022年度は、その発生プログラムが陸上植物の系統樹上でどこまで遡ることができるかを検討した。具体的には、Phylostratigraphic analysisという方法で、葉の発生に関わる遺伝子群の獲得時期を推定した。これにより、アンボレラやシロイヌナズナが含まれる被子植物の葉の発生に関わる遺伝子群は、陸上植物の基部系統の時点でその多くが獲得されていることが示唆された。また、被子植物以外にも、コケ植物や、小葉類、裸子植物などに見られる側生葉状器官についても同様の解析を行ない、それぞれの系統における葉の獲得とその進化過程についても新たな知見を得るべく解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度は、前年までに行なった単葉を形成するアンボレラ(Amborella trichopoda)とシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の葉原基からのRNA-seqデータを用いて、葉の発生に関わる遺伝子群を同定し、それらの遺伝子群の獲得時期を推定するためのPhylostratigraphic analysisを行なった。これにより、被子植物の葉の発生に関わる遺伝子群の進化に関して、重要な知見を得ることができた。加えて、同様の解析を陸上植物のさまざまな系統群のゲノムデータやRNA-seqデータを用いて行ない、陸上植物における葉の進化過程を理解するための基盤ができたため、進捗状況は、(2)おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでに、陸上植物の様々な系統にわたる複数の植物種を用いて、葉の発生に関係する遺伝子群の獲得時期を推定するためのPhylostratigraphic analysisを行なった。この中で、いくつかの系統においては、葉の発生に関わる遺伝子群の獲得時期が類似していることを示唆するデータを得ている。そこで、それらがどれくらい類似しているのかを、より詳細に比較を行ない、それぞれの系統で獲得された葉が、同様のメカニズムで獲得されたものであるかを、インフォマティクスなどを用いて解析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由としては、世界的なコロナの蔓延のため国際学会での発表ができなかったことや、一部の研究計画に遅延が起きた点も理由として挙げられる。これらは、コロナの状況が改善した際に同様の趣旨で用いることとしている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [雑誌論文] Diversity of tomato leaf form provides novel insights into breeding2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Hokuto、Ichihashi Yasunori、Kimura Seisuke
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 73 ページ: 76~85

    • DOI

      10.1270/jsbbs.22061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms underlying leaf development, morphological diversification, and beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Hokuto、Leichty Aaron R、Sinha Neelima R
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 ページ: 2534~2548

    • DOI

      10.1093/plcell/koac118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Looking beyond the gene network ? metabolic and mechanical cell drivers of leaf morphogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Hokuto、Koga Hiroyuki、Long Yuchen、Hamant Olivier、Ferjani Ali
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.259611

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 被子植物の葉の獲得とその形態の多様化に関する進化発生生物学研究2022

    • 著者名/発表者名
      中山北斗
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi