• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

骨芽細胞で作られるホルモンによる破骨細胞の調節機構:骨モデル(ウロコ)による解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06718
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 信雄  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (60242476)

研究分担者 小林 功  金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (30774757)
関口 俊男  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (40378568)
服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)
平山 順  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (90510363)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードメラトニン / カルシトニン / 魚類のウロコ / 骨芽細胞 / 破骨細胞
研究実績の概要

魚類のウロコは、骨を作る細胞(骨芽細胞)と骨を壊す細胞(破骨細胞)が共存する骨様の組織である。体表に細胞が存在する為、ホールマウントでの形態学的な解析が容易である。これらの特徴に注目し、申請者はウロコを骨モデルとしたアッセイ系を開発して、様々なホルモンの作用を調べてきた。最近、睡眠を調節するホルモン(メラトニン)がウロコの骨芽細胞で産生され、そのメラトニンが破骨細胞の活性を抑制するホルモン(カルシトニン)の産生を促進することを見出した。本年度は、ウロコの再生過程におけるメラトニンの発現量を調べるために、再生する前の成体のウロコ(ontogenicのウロコ)と再生14日目のウロコにおけるメラトニン含量を調べた。その結果、ontogenic のウロコのメラトニン含量は、2.96±0.71 (pg/g tissue)であったが、再生ウロコのメラトニン含量は、18.64±8.32 (pg/g tissue)であり、ontogenicのウロコと再生ウロコの間に有意差が認められた。
一方、ウロコにおけるカルシトニンの発現を調べた。キンギョの成体のウロコを用いて、ホールマウントによる免疫染色を行った。その結果、成体のウロコでは表皮側及び真皮側に分布する細胞そのものの数が少なく、陽性反応が認められなかった。次に、再生8日目のウロコでカルシトニンの検出を行った。その結果、再生ウロコではウロコ全体が染色され、特に中央部に強い発色が認められた。また、表皮側にある細胞も、真皮側にある細胞もカルシトニン陽性反応を示したが、特に真皮側の立方状の細胞が強く反応していた。さらにキンギョにはカルシトニンが2種類存在する報告しており、カルシトニンを分泌する内分泌腺では1型のカルシトニンが発現しており、一方、ウロコの骨芽細胞では、2型のカルシトニンが発現していることも判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度に計画していたウロコの再生過程におけるメラトニン合成及びカルシトニンの発現解析が順調に進行して、ウロコの骨芽細胞で2型のカルシトニンが発現していることを見出すことができた。

今後の研究の推進方策

次年度は、骨芽細胞で産生されるメラトニンによるカルシトニンの制御機構を調べる為に、in vitroのウロコの培養系を用いて、メラトニン添加及びメラトニンのアンタゴニスト添加によるカルシトニンの発現量の変化を調べる。さらに本年度、ゼブラフィッシュのウロコにもカルシトニンが発現していることをRNAseqで明らかにしたことから、カルシトニンをノックアウトしたゼブラフィッシュを用いてウロコの再生を調べていく予定。

次年度使用額が生じた理由

次年度に分担する研究がメインとなる分担者が、次年度に必要な消耗品を購入するために、繰り越したため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] D.D.U. Gorakhpur University(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      D.D.U. Gorakhpur University
  • [雑誌論文] Detection of RANKL-producing cells and osteoclastic activation by the addition of exogenous RANKL in the regenerating scales of goldfish.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., Ikegame, M., Kawago, U., Tabuchi, Y., Hirayama, J., Sekiguchi, T., Furusawa, Y., Yachiguchi, K., Matsubara, H., Urata, M., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Biological Science in Space

      巻: 34 ページ: 34-40

    • DOI

      10.2187/bss.34.34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of sclerostin in the regenerating scales of goldfish and its increase under microgravity during space flight.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., Ikegame, M., Hirayama, J., Kitamura, K., Tabuchi, Y., Furusawa, Y., Sekiguchi, T., Endo, M., Mishima, H., Seki, A., Yano, S., Matsubara H., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Biomedical Research (Tokyo)

      巻: 41 ページ: 279-288

    • DOI

      10.2220/biomedres.41.279

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral administration of melatonin contained in drinking water increased bone strength in naturally aged mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi-Migitaka, J., Seki, A., Ikegame, M., Honda, M., Sekiguchi, T., Mishima, H., Shimizu, N., Matsubara, H., Srivastav, A.K., Hirayama, J., Maruyama, Y., Kamijo-Ikemori, A., Hirata, K., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica

      巻: 122 ページ: 151596

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2020.151596

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Detection of RANKL-producing cells and osteoclastic activation by the addition of RANKL in the regenerating scales of goldfish.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., Ikegame, M., Kawago, U., Tabuchi, Y., Hirayama, J., Sekiguchi, T., Furusawa, Y., Yachiguchi, K., Matsubara, H., Urata, M., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 学会等名
      Joint International Symposium: Challenging the Research Development and Collaboration Through Online Discussions
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of melatonin on bone metabolism in naturally aged mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Migitaka, J., Seki, A., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 学会等名
      Joint International Symposium: Challenging the Research Development and Collaboration Through Online Discussions
    • 国際学会
  • [学会発表] メラトニンは骨芽細胞で産生されるカルシトニンの分泌を促進する2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木信雄,池亀美華,田渕圭章,古澤之裕,北村敬一郎,関口俊男,山本 樹,矢野幸子,平山 順,服部淳彦
    • 学会等名
      日本動物学会
  • [学会発表] 宇宙空間における骨代謝制御:キンギョの培養ウロコを骨のモデルとした解析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木信雄
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi