• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

皮膚付属器のホルモン応答性の部域差を創出する分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関岡山大学

研究代表者

竹内 栄  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (20226989)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード羽形成 / 性差 / 遅羽 / ホルモン制御 / メラノコルチン系 / プロラクチン系 / 甲状腺ホルモン系
研究成果の概要

ニワトリの鞍羽は顕著な性差を示し,雌では褐色の丸型羽であるのに対し,雄では光沢のある赤褐色の飾り羽で小羽枝を欠くフリンジ構造がみられる。この雄に特徴的な形態は,ASIPとDIO3の発現と相関しており,成鶏雄にE2を投与するとこれらの発現が低下し,雌型羽が形成される。本研究では,羽髄細胞にT3を作用させるとPOMC mRNAの発現が亢進すること,ニワトリASIPが糖タンパクとして分泌されること,羽包では既知の甲状腺ホルモン受容体に加え,新規の機能欠損型受容体が作られていることなどを明らかとした。また,プロラクチンによる羽伸長作用にも甲状腺ホルモン系が関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子内分泌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚付属器は性選択を含む様々な淘汰圧を受ける重要な構造体である。その性差形成や伸長に関わるホルモンの作用機序の理解は,基礎生物学的に重要であるだけでなく,育毛や美容といった面からも強い要請がある。この意味で,得られた結果は,皮膚科学や育毛,美容といった関連分野への波及効果が高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi