• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規組織密着型センサーを用いた生体リズムの乱れが惹起する疾患の発症機構解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K06745
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

浜田 俊幸  国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (20360208)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード生体リズム / 体内時計 / 時計遺伝子 / 発光計測 / ルシフェリン
研究実績の概要

今年度は毛の時計遺伝子発現を利用した疾患発症形成時期同定のためのシステム構築を行い、覚醒剤による脳神経変化時期を毛1本から検出することに成功した。毎日一定時刻にマウスやラットに覚醒剤を投与すると、投与の数時間前から活動量が増加し、体が何時に覚醒剤を投与されていることを予知しているような予知行動リズムが誘発される。予知行動は覚醒剤投与により脳内に新たな神経回路が形成され発現すると考えられ、覚醒剤の脳神経に作用する機構解明にもつながる。予知行動形成には時計遺伝子の発現誘導が伴うことが報告されているが詳細な機構は明らかとなっていない。今回、簡易的かつ非侵襲的に予知行動形成を毛1本から解析する計測システムを開発し、予知行動形成時期は毛の時計遺伝子Period1(Per1)発現変化で検出でき、覚醒剤投与3日目に形成されることを明らかにした。今後、覚醒剤による予知行動形成機構および覚醒剤関連研究に大きく貢献できる可能性が考えられる。さらに生体の遺伝子発現を計測・定量するには恒暗条件下で行う常識を覆す遺伝子発現定量を、地球上の昼夜サイクルに近い明暗条件下で、生体複数組織から長期間リアルタイムに遺伝子発現計測するシステムを構築した。本研究は、現代病の一つである生体リズムの乱れから発症する疾患である睡眠障害、糖尿病、癌(特に乳がん)、不妊症などの発症機構解明に貢献できます。さらに計測が不可能であった明暗条件下、植物の長期間の遺伝子発現計測が可能となることから、植物に対する地球上の長期的な季節変化や環境変化の影響が解析でき、農作物の品質改良に貢献できると考えられます。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differences in recovery processes of circadian oscillators in various tissues after sevoflurane treatment in vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Hamada T, Norio Iigima N
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 30 ページ: 101258

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2022.101258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A real-time measurement system for gene expression rhythms from deep tissues of freely moving mice under light-dark conditions.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakaya M, Wakamatsu M, Motegi H, Ta, Sutherland K, Ishikawa M, Ozaki M, Shirato H, Hamada K, Hamada T
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 32 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2022.101344

    • 査読あり
  • [学会発表] Visualization of the process extending the period of circadian system by chronic administration of methamphetamine under light-dark conditions2023

    • 著者名/発表者名
      田中杏実, 茂手木ひなき, 福島汐里, 野上将大, 高木美沙, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会 2023年3月25日~28日
  • [学会発表] Analysis of anticipatory behavior formation mechanism induced by methamphetamine using a single hair2023

    • 著者名/発表者名
      高木美沙, 茂手木ひなき, 福島汐里, 野上将大, 田中杏実, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会 2023年3月25日~28日
  • [学会発表] 瀬林 雅貴, 茂手木 ひなき, 田中 杏実, 浜田 和子, 浜田 俊幸2023

    • 著者名/発表者名
      瀬林 雅貴, 茂手木 ひなき, 田中 杏実, 浜田 和子, 浜田 俊幸
    • 学会等名
      第147回 日本薬理学会 関東部会 2023年3月21日
  • [学会発表] 覚醒剤が生体リズムを乱す機構を毛1本から解析するシステム構築2023

    • 著者名/発表者名
      浅井 啓太朗, 白倉 尚弥, 福島 汐里, 浜田 和子, 浜田 俊幸
    • 学会等名
      第147回 日本薬理学会 関東部会 2023年3月21日
  • [学会発表] 覚醒剤が体内時計に作用する過程を可視化する2022

    • 著者名/発表者名
      茂手木ひなき, 福島汐里, 高木美沙, 田中杏実, 野上将大, 山口剛史, 飯島典生, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      第29回日本時間生物学会学術大会、宇都宮大学、峰キャンパス 2022年12月3日
  • [学会発表] ヒゲ一本から覚醒剤投与時刻の時間記憶形成機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      福島汐里, 茂手木ひなき, 高木美沙, 田中杏実, 野上将大, 山口剛史, 飯島典生, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      第29回日本時間生物学会学術大会、宇都宮大学、峰キャンパス 2022年12月3日
  • [学会発表] 生体リズム計測による糖尿病・睡眠覚醒障害の治療法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      浜田俊幸, 高木美沙, 田中杏実, 野上将大, 茂手木ひなき, 福島汐里, 浜田和子
    • 学会等名
      第12回 国際医療福祉大学学会学術大会 大川キャンパス 2022年8月31日
  • [学会発表] 覚醒剤が体内時計に作用する過程をリアルタイムに可視化する2022

    • 著者名/発表者名
      田中杏実, 高木美沙, 茂手木ひなき, 福島汐里, 野上将大, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      第146回 日本薬理学会 関東部会 2022年6月18日
  • [学会発表] 時計遺伝子発現を利用した糖尿病の極めて初期段階をとらえる研究2022

    • 著者名/発表者名
      高木美沙, 田中杏実, 茂手木ひなき, 福島汐里, 野上将大, 浜田和子, 浜田俊幸
    • 学会等名
      第146回 日本薬理学会 関東部会 2022年6月18日
  • [図書] 糖尿病の極めて初期段階を毛1本で簡易的に検出するシステムに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      高木美沙、浜田和子、浜田俊幸
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      月刊誌「アグリバイオ」・北隆館, Vol.6, No.11
  • [図書] Per1遺伝子発現を利用した毛1本から糖尿病の極めて初期段階をとらえる研究2022

    • 著者名/発表者名
      浜田俊幸
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      老人病研究所、未病と抗老化 (Pre Symptomatic Medicine and Anti Aging), Vol.31/Nov.
  • [備考] Hamada lab

    • URL

      https://hamada-lab.amebaownd.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi