• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

カエデチョウ科を中心とする鳥類の目の顕著性進化に関わる種間比較および行動学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K06809
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード性的信号 / 鳴禽類 / 顔 / 性淘汰 / 進化 / 眼状紋
研究実績の概要

本研究課題は,鳥類の目付近の形態が示す特徴の多様性に焦点をあて,その視覚信号としての進化要因解明を目指している.これまで,形態形質自体に着目し,種内および種間変異を検討してきた.これを発展させてきたのに加え,本年度は,視覚系の果たす役割についても,種間比較と行動実験の両面から検討をおこなった.一般に,視覚信号の進化は,視覚情報処理や視覚的注意と切り離すことができない問題である.この観点から以下のような研究成果を得ている.
(1) 視覚の側方性
本課題の研究対象でるカエデチョウ科鳥類は,顔から体側にかけてしばしば模様を持ち,これらが雌雄が隣同士に並び立っておこなう求愛において重要な役割をになっていることがすでに指摘されている.また,鳥類は視覚情報処理において,左右での機能局在が著しく,求愛にも片側の目(視野)を使う傾向が高い(利き目が存在する)ことはよく知られている.一方で,求愛に左右どちらの目を使うかに関しては,異なる分類群で真逆の報告がなされており,スズメ目あるいはカエデチョウ科は,鳥類の中では特異な性質を示す可能性が高い.それがなぜであるのか,進化と機能の観点から解析をおこなった.
(2) 視覚的注意
特定の模様特徴が視覚信号として機能しているならば,その特性だけを抽出した抽象的な視覚刺激に対しても,鳥は視覚的注意を向ける可能性がある.そこで,抽象的な模様呈示による注視実験をおこない,選好注視による刺激弁別および選好の定量により成果を得た.
以上の結果は,いずれも論文および学会発表として年度内に発表済みである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の2本柱であった,(1)種間比較アプローチおよび(2)行動学アプローチともに,どちらも,予定通りに研究を遂行している.また,研究計画の際にはあまり考慮できなかった視覚系の関与についても解析を加えられたという点と,それらを順調に研究発表に結びつけられているという点で順調であるとみなしてよい,と考える.

今後の研究の推進方策

本課題最終年度にあたって,これまでまだ発表できていないデータの解析,学会発表,投稿に注力すべきだと考える.特に,本課題は開始とコロナ禍とが重複しており,国際学会(対面)での発表や,国外での標本調査などの機会を逸しており,これらをできるだけ補うかたちで研究を進捗させたい.

次年度使用額が生じた理由

研究成果の学会発表を予定し,旅費使用を想定していたものの,新型コロナウィルスに関わる状況により,あらゆる国内・国際学会がオンライン開催あるいはキャンセル等になったため,次年度使用として繰り越すことになった.これを利用して,今年度は積極的に対面での学会発表をおこないたい.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Behavioral and Evolutionary Perspectives on Visual Lateralization in Mating Birds: A Short Systematic Review2022

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 801385

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.801385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Star finches Neochmia ruficauda have a visual preference for white dot patterns: a possible case of trypophilia2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno A, Soma M
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10071-022-01609-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evolution of dancing communication in songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      Ota N, Soma M
    • 学会等名
      CogSci 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mutual sexual selection and evolution of complex courtship display in estrildid finches2021

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 学会等名
      International Congress of Zoology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歌い踊る幼鳥のコミュニケーション-その機能・個体発生・進化解明へ2021

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会
    • 招待講演
  • [学会発表] カエデチョウ科鳥類は水玉模様が好き:食性由来の視覚選好か?2021

    • 著者名/発表者名
      水野歩,相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi