• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

半倍数体ハダニにおける生殖隔離の強化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 幸恵  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60414629)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード種分化 / 接触帯 / 交雑 / 遺伝子浸透 / 生殖隔離 / 生殖隔離の強化
研究成果の概要

これまであまり着目されてこなかった半倍数体における生殖隔離の強化を調べるために、半倍数体であるススキスゴモリハダニ種群近縁2種の接触帯の状況、接触帯での遺伝的集団構造、生殖的隔離状況の調査を行った。これら近縁2種は標高による棲み分けがみられるが、山の中腹で2種の接触帯が形成されていた。野外性比は種間交尾が起こっていることを示唆し、室内交配実験でも強い交尾後接合前隔離が見られたものの雑種形成が確認された。しかし、接触帯では雑種は見られず、遺伝子浸透もごくわずかであった。そのため、交尾後接合前隔離に加えて何かしらのメカニズムにより遺伝子浸透が抑制されていると考えられた。

自由記述の分野

進化生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日ある生物多様性を理解する上で種分化機構の解明は重要な研究課題の一つである。アリやハチといった人間とは異なる遺伝システムをもつ半倍数体は、最も種数の多い分類群といわれる節足動物のおよそ15%を占めるが、半倍数体を対象とした種分化研究は数少ない。半倍数体ハダニ近縁2種における接触帯の状況、接触帯での交雑状況を明らかにした本研究は、半倍数体の種分化研究の推進に大きく寄与するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi