研究課題/領域番号 |
20K06831
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 長崎総合科学大学 (2021-2022) 京都大学 (2020) |
研究代表者 |
持田 浩治 長崎総合科学大学, 総合情報学部, 准教授 (60583474)
|
研究分担者 |
高橋 宏司 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (70723211)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 警告色 / 擬態 / 社会学習 / 恐怖学習 |
研究成果の概要 |
本研究は,赤黒縞模様を生得的に忌避する認知傾向(恐怖情動バイアス)を利用して,ニホンザルが他者の行動を観察するだけで警告的学習ができることを明らかにした.こうした赤黒縞模様,もしくは赤色刺激を忌避する認知傾向は,霊長類や鳥類だけでなく,両生類や魚類においても存在することを明らかにした.赤色に対する恐怖情動バイアスは,両生類の非連合学習や魚類の連合学習も促進することを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
動物生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトは赤色に対して恐怖情動を想起することが知られている.また,経験的に,赤色を恐怖や危険と関連した広告や信号として利用してきた.本研究は,こうした赤色に対する情動バイアスが両生類や魚類においても存在することを示唆し,ヒト心理特性の起源について重要な知見を投げかけた.また,このバイアスは,ヒトだけでなく,ヒト以外の霊長類から魚類において,恐怖や危険と関連する様々な学習を促進することを示唆した.
|