• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ライソゾーム病の神経障害におけるミクログリアおよびニューロンの相互作用の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K06857
研究機関熊本大学

研究代表者

沼川 忠広  熊本大学, 発生医学研究所, 特定事業研究員 (40425690)

研究分担者 小高 陽樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40831243)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードiPS細胞 / ニューロン / ミクログリア / ライソゾーム病 / 中枢神経系の異常
研究実績の概要

本研究では、ライソゾーム病でみられる中枢神経系の障害モデルにおいて、ニューロン単独培養における解析に加え、脳内に豊富に存在するミクログリアの影響の解析を目的としている。昨年度、ヒトiPS細胞より神経幹細胞を経て、それぞれ、ニューロンやミクログリアを作出し、その共培養系におけるニューロンのシナプス機能を測定した。そして、健常ニューロンに疾患ミクログリアを共存させた場合、ニューロンの神経伝達物質放出の制御機能低下などがリアルタイムイメージング解析などで明らかとなった。本年度では、健常ニューロン(N2-1)に、別の健常(N3-2)または疾患(GM1-A360; GM1-ガングリオシドーシス)ミクログリアをそれぞれ添加し共存培養を実施後、シナプス関連分子の遺伝子発現変化を解析した。
最初に、分化ステージを確認するため、神経幹細胞(NESTIN)およびニューロン(MAP2およびTUJ1)マーカーの発現を解析した。ミクログリアが健常(N3-2)または疾患(GM1-A360)であっても、健常ニューロン(N2-1)におけるこれらのマーカー発現には差が見いだせなかった。次に、プレシナプスにおける神経伝達物の放出や、興奮性伝達物質グルタミン酸の受容体、およびカルシウムチャネル等の発現解析を行った。その結果、健常ニューロン(N2-1)におけるプレシナプス(SNAP25,STX1a,SYNAPSIN1),カルシウムチャネル(Cav1.2, Cav2.1)の発現に、共存ミクログリアが健常または疾患であることでの変化は観察されなかった。一方、グルタミン酸受容体において、AMPA型(GluR1、GluR2, GluR3, GluR4)およびNMDA型(NR1, NR2A)の発現解析を実施し、疾患ミクログリアの共存により、NR2A発現が特異的に低下していることを見出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neurotrophins and Other Growth Factors in the Pathogenesis of Alzheimer's Disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Numakawa T, Kajihara R.
    • 雑誌名

      Life (Basel).

      巻: 13 ページ: 647

    • DOI

      10.3390/life13030647.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced social reward response and anxiety-like behavior with downregulation of nucleus accumbens glucocorticoid receptor in BALB/c mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Chiba S, Numakawa T, Murata T, Kawaminami M, Himi T.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science.

      巻: 85 ページ: 30-39

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0103.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Neurotrophin Signaling in Age-Related Cognitive Decline and Cognitive Diseases.2022

    • 著者名/発表者名
      Numakawa T, Odaka H.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences.

      巻: 23 ページ: 7726

    • DOI

      10.3390/ijms23147726.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dysregulation of neurotransmission in human neurons derived from lysosomal storage disease iPSCs.2022

    • 著者名/発表者名
      Tadahiro Numakawa
    • 学会等名
      The 37th International Kumamoto Medical Bioscience Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] "Roles of Trk receptors, tyrosine kinase receptors for neurotrophins, in the developing CNS" , CHAPTER 3 in book "Receptor Tyrosine Kinases in Neurodegenerative and Psychiatric Disorders"2023

    • 著者名/発表者名
      Tadahiro Numakawa and Haruki Odaka
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      9780443186776
  • [備考]

    • URL

      https://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/bunya_top/cell_modulation/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi