• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

神経細胞-グリア間細胞膜融合を介した新たなミトコンドリア品質維持機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関大阪大谷大学 (2023)
国立研究開発法人理化学研究所 (2020-2022)

研究代表者

田村 泰久  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (60446523)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードミトコンドリア / ニューロン / NG2グリア / 細胞膜融合
研究成果の概要

近年、神経細胞のミトコンドリア機能の破綻が神経変性疾患の発症に関わる可能性が示唆されている。したがって、神経機能の維持には神経細胞におけるミトコンドリア品質保持が重要である。本申請研究では、細胞膜融合を介したNG2グリアからのミトコンドリア供給システムが神経細胞での新たなミトコンドリア品質維持機構となりうるかについて検討した。神経炎症誘発モデルにおける神経細胞ミトコンドリア障害に対し、NG2グリアは神経細胞へのミトコンドリア輸送を亢進させることを見出した。これらの結果は、NG2グリアが神経細胞でのミトコンドリア品質維持機構を介して神経保護作用を示すことを示唆する。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、NG2グリアが細胞膜融合を介したミトコンドリア供給により神経細胞でのミトコンドリア品質維持に関わるという成体脳での新たな役割を見出すことに成功した。これらの成果は、神経変性疾患の病態解明や新たな治療法開発の一助となりうる情報を提供するものであると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi