• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

T細胞応答に関わる分子基盤の解明を目指したケミカルツールの創製研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

井貫 晋輔  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (70736272)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード構造展開 / 医薬品探索 / ケミカルツール / 免疫応答 / T細胞
研究成果の概要

本研究では、様々な疾患への関与が指摘されているmucosa-associated invariant T(MAIT)細胞とCD1a拘束性T細胞に着目し、それらの制御を担うMR1やCD1aタンパク質に作用するリガンド分子の探索を実施した。MR1リガンド探索のためのハイスループットスクリーニング系を開発し、化合物スクリーニングを行った。得られたヒット化合物の構造展開と分子シミュレーションによる結合モード解析を実施した。CD1aリガンドについてもリガンド探索のための評価系を構築し、微生物由来リポペプチドの構造活性相関研究を行い、活性に重要な部分構造の同定を行った。

自由記述の分野

生物有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MAIT細胞やCD1a拘束性T細胞は、感染防御に加えて、がんや自己免疫疾患など様々な疾患に関与するため、その機能を制御するリガンドの開発は重要な研究課題である。本研究では、MAIT細胞やCD1a拘束性T細胞を制御するリガンドの探索のために、ハイスループットスクリーニング系の開発と、有機合成化学的アプローチによる構造展開を実施した。本研究で見出した新たなリガンドは、T細胞の機能を解析するためのケミカルツール、ワクチンアジュバントや自己免疫疾患等に対する治療薬シーズとしての展開が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi