• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

11β-HSD1阻害活性を有する新規多環式メロテルペノイド類の収束的合成法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

小林 豊晴  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (40570883)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード有機合成化学 / メロテルペノイド / マンギノイド
研究成果の概要

2017年にスピロ環を含む新規多環式メロテルペノイドであるマンギノイド類が新たに単離、構造決定され、11β-HSD1阻害活性を有することが明らかとなった。そこでマンギノイド類のより詳細な生物活性試験のための試料供給と天然物よりも優れた活性を有する化合物の創出を目的とし、 誘導体合成へと適応可能な収束的合成経路の確立を目指し研究を行った。その結果、マンギノイド類の鍵骨格であるスピロ環を含む三環性化合物の構築法の確立に成功した。次のこの確立した合成経路を利用してマンギノイド 類の中でも最も複雑な構造を有するマンギノイドEの合成研究へと展開し、骨格構築法の確立まであと一歩のところまで迫った。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

マンギノイド類は11β-HSD1阻害活性を有する多環式メロテルペノイドである。11β-HSD1阻害剤は二型糖尿病などの生活習慣病に対する治療薬として注目されている化合物である。本研究の研究成果は、これまでにない新規骨格の構築法の確立という学術的意義および新たな生活習慣病治療薬のシード化合物創出という社会的意義を有する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi