• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

合成化学を基盤としたアルツハイマー病治療薬のリード探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K06951
研究機関北海道医療大学

研究代表者

小林 健一  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (30639282)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードTalaramide A / Rubrobramide / Berkeleyamide D / Euvesperin A / Euvesperin B / L-755,807 / Aβ凝集阻害剤 / BACE1阻害剤
研究実績の概要

Euvesperin A及びBの合成研究:前年度までにeuvesperin Aのアミナール体を得ることができたが、側鎖部のジアステレオマーを分離できなかった。そこで、側鎖のエノン部位を還元した後に向山水和反応を行ったところ、側鎖部のジアステレオマーを分離することができた。分離したジアステレオマーをそれぞれ酸化及び加水分解することで、euvesperin Aとして可能性のある4種の立体異性体の合成に成功した。
合成品と天然物のNMRの比較から、天然のeuvesperin Aは(2R,3R,4S,7S)-体と(2S,3S,4R,7S)-体の混合物であることが判明した。これにより、ヘミアミナール部位に関するジアステレオマー混合物として報告されていたeuvesperin Aの構造は誤りであることが明らかとなった。また、得られたeuvesperin Aを塩基で処理することで、euvesperin Bとして可能性のある2種の立体異性体を合成した。Euvesperin Aと同様に、報告されていたeuvesperin Bの構造は誤りであり、天然物は(2R,3S,4S,7S)-体と(2S,3R,4R,7S)-体の混合物であることが判明した。
なお、合成した天然物及びその立体異性体についてアミロイドβ凝集阻害活性を評価したが、いずれもほとんど活性を示さなかった。
BACE1阻害剤の開発:高活性なN,N-ジブチルアミド誘導体について、前年度までにシクロヘキサン環部に関する両ジアステレオマーの立体選択的な合成はできなかったため、ジアステレオマー混合物として合成を進め、最終生成物での分離条件を種々検討したところ、ジアステレオマーの分離に成功した。
両ジアステレオマーのBACE1阻害活性を評価した結果、活性に10倍程度の差があることが明らかとなり、シクロヘキサン環部の立体化学が活性に大きな影響を与えることが分かった。また、マウスを用いた活性評価も行った。効果を示す個体と示さない個体があったため、統計的に有意差があるかを判断するには、ある程度の個体数が必要になると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of coumarin derivatives as selective CYP2A6 inhibitors2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yuki、Nishizono Naozumi、Kobayashi Daisuke、Yoshimura Teruki、Wada Keiji、Kobayashi Kenichi、Oda Kazuaki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 86 ページ: 129206~129206

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2023.129206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Phaeosphaerides with STAT3 Inhibitory Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenichi、Kogen Hiroshi、Tamura Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      巻: 80 ページ: 755~765

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.755

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] STAT3阻害天然物phaeosphaeride類の構造活性相関とケミカルバイオロジー研究2023

    • 著者名/発表者名
      平山裕一郎、松永柾宏、深尾文香、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [学会発表] 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会
  • [学会発表] Natalamycin Aの全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第149回例会
  • [備考] 北海道医療大学薬学部 創薬化学講座(薬化学)HP

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/course-guide/course/pharm/yakkagaku/top/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi