• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ナノポア計測に基づく薬剤分析技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K06984
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

佐藤 勝彦  東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (80400266)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードナノポア / イオン電流 / TDM / ニトロキシルラジカル / フェニルボロン酸 / バンコマイシン
研究実績の概要

先端径がナノメートルサイズのナノポアピペットに種々の化学修飾を行い、イオン電流変化を指標とした医薬品センシングシステムを確立することを目的に研究を行った。イオン電流を指標とする計測は、ピペット先端の電荷状態および物理的変化を鋭敏にとらえ電気化学信号に変換することができる。生体試料中のTDM対象薬剤をELISAやLC-MSを用いることなく、リアルタイムで高感度に定量可能とする。本年度は下記について研究を行った。
分子認識機構として、フェニルボロン(PBA)酸誘導体をバンコマイシン(VCM)のナノポア計測に応用することを検討した。ナノポアピペットに金皮膜を被覆し、PBAをSAM結合により固定化し、VCMのナノポア計測を行った。その結果、0.01-1 mMの範囲においてVCM濃度依存的なイオン電流応答が見られ、イオン電流計測に成功した。ジオール構造を有する医薬品は多種存在する。この方法を応用することによりVCMだけでなく重大な副作用が懸念される薬剤の簡便で迅速なその場定量が可能となると考えられる。
また、合成高分子をナノポア先端に修飾することでナノメートルサイズのpHセンサーを作製し、この高分子膜表面に酵素反応を組み合わせることで、酵素反応に由来するpH変化から基質濃度を測定することを検討した。前年度の研究結果では酵素の固定化方法は、糖鎖-レクチン結合を利用したLbL法による修飾が最も有効であった。しかし、実際にナノポア表面に酵素修飾しイオン電流計測を試みた結果、再現性に乏しく、ナノポア微小空間へのこのような修飾操作が困難であることが分かった。現在は、電解重合法による酵素の固定化を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フェニルボロン酸誘導体を利用したイオン電流計測については、測定は終了し論文執筆中である。別に、ニトロキシルラジカル誘導体をナノポア計測に応用することを検討している。一般的なニトロキシルラジカル触媒であるTEMPOは生理条件下において反応性が乏しいため、ビシクロ骨格を利用した高活性なニトロキシルラジカル触媒の開発を行った。種々の薬剤や生体試料に対する反応性を評価し、すでに電気化学的なスクリーニングは完了している。現在は、ナノポアガラス基板上面への固定化、および安定した触媒反応を得るための誘導体の分子デザインおよび有機合成を行っている。
ナノポア表面のpH状態の評価法を確立したので、次に酵素反応を組み合わせることを検討している。モデル酵素としてグルコースオキシダーゼを用いていて、交互累積膜法によりナノポアピペットへの固定化を行ったが、イオン電流計測の再現性がとれなかった。現在は、アミノフェノール誘導体の電解重合による酵素の固定化を検討している。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、ナノポアピペット表面への酵素の効果的な固定化方法の確立と、実際にルコースオキシダーゼを修飾してナノメートルスケールのグルコースセンサーを作製する。この知見をもとに種々の酵素(ペニシリンオキシダーゼやコリンオキシダーゼ)に応用する。また、新たに合成した、ニトロキシルラジカル誘導体を用いてナノポアセンシングを試みる。水酸基および、2級(3級)アミンを有する薬剤を対象とする。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により研究活動を十分に行うことが出来なかったため使用額に変更が生じた。また交付決定後の予算の減額により予定していた機器の購入が出来なかったため、研究立案時よりも実際に研究に要する時間が増加していることも主な理由である。今後は、引き続き有機合成と計測を継続し、可能であれば共同研究者の施設に赴いて購入をあきらめた機器分析を集中的に行い、研究を進めたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ナノポア計測に基づくバンコマイシンの検出2023

    • 著者名/発表者名
      ◯佐藤 史也, 中野 遥香, 渡邉 一弘, 藤村 務, 佐藤 勝彦
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 高活性ニトロキシルラジカルとチオール化合物の電気化学応答2022

    • 著者名/発表者名
      ◯熊野征行, 佐藤勝彦, 小野哲也, 笹野裕介, 岩渕好治, 柏木良友, 藤村務
    • 学会等名
      第61回日本薬学会東北支部大会
  • [学会発表] ニトロキシルラジカル置換フェノールの水溶液中での電気化学的重合とその電気化学的分析への応用2022

    • 著者名/発表者名
      〇今橋良太, 渡邉一弘, 大野瑞季, 吉田健太郎, 小野哲也, 佐藤勝彦, 柏木良友
    • 学会等名
      第61回日本薬学会東北支部大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi