研究課題/領域番号 |
20K07004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
山田 佳太 大阪大谷大学, 薬学部, 講師 (80584185)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 硫酸化糖鎖 / リン酸化糖鎖 / グルクロン酸化糖鎖 / セロトニン固定化カラム / 親水性相互作用クロマトグラフィー / キャピラリー電気泳動 / 膵管腺癌 / 膵臓がんマーカー |
研究成果の概要 |
本研究では、技術上の問題から解析が進んでいない血清中のマイナー酸性糖鎖の解析を行い、膵管腺癌マーカーとなりうる糖鎖を探索した。解析の結果、グルクロン酸化及び硫酸化N-型糖鎖、硫酸化O-型糖鎖、グルクロン酸化糖脂質糖鎖等の発現量が膵管腺癌患者血清で変動しており、それらの糖鎖がマーカーになると期待された。さらに、マイナー酸性糖鎖解析技術の高スループット化検討を行い、多検体の同時処理が可能な前処理法を確立すると共に、キャピラリー電気泳動法を用いた高速分析法を確立した。また、マイナー酸性糖鎖発現機構を明らかにする上で必要となる糖鎖キャリアタンパク質の特定技術を開発した。
|
自由記述の分野 |
分析化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、膵管腺癌マーカーとなりうる血清中糖鎖を特定することができた。膵管腺癌は膵臓癌患者の90%以上を占めており、早期診断が困難であると共に、死亡率の高いがん疾患である。本研究で得らえた成果は、診断法の確立が求められている膵管腺癌の診断技術の向上に資するものであると考えられる。また、マイナー酸性糖鎖の解析は技術課題により困難であったが、本研究で確立された分析手法により、多くの技術課題が解決された。これらの技術は、他の疾患マーカーの探索に応用できる可能性がある。また、本研究で開発した技術は、解析が遅れているマイナー酸性糖鎖の機能解析を加速させるツールになると考えられる。
|