• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

未活性型精子を標的とした新規不妊治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

竹尾 透  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (10517014)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード不妊症 / 受精阻害因子 / マイクロ流体デバイス / 精子選別 / 体外受精 / 受精適期 / リン脂質 / シクロデキストリン
研究成果の概要

本研究では、精子と卵子が出会う受精過程における障害(受精阻害因子)の解析を行うことで、受精阻害因子の解明と受精機能を高める新規技術の開発に取り組んだ。その結果、受精阻害因子のin vitroにおける機能解析を行い、安定して受精阻害が生じる条件を決定した。また、マイクロ流体デバイスを用いて精子を選別することで、受精率が高まることも明らかにした。さらに、卵管内において受精しやすい時期(受精適期)があり、精子と卵子が遭遇する時期を同調させることで受精効率が高まることを明かにした。さらに、リン脂質指向型の環状オリゴ糖が体外受精における受精率の向上に有効であることを示した。

自由記述の分野

薬学、生殖工学、実験動物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、受精効率を高める精子の選別技術の開発、生体内における受精効率の改善、体外受精における受精率を高める新規化合物を発見し、生殖科学の進展に資する知見が得られた。また、本研究の知見を応用することで、生殖医療、家畜や産業動物の繁殖、絶滅危惧動物の保護に有用な基礎的知見が得られた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi