• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞から作製した腸管細胞を用いた消化管傷害の評価系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07034
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岩尾 岳洋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (50581740)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード消化管 / 粘膜傷害 / iPS細胞
研究実績の概要

本年度は内胚葉への分化が効率的に進むような分化誘導法を開発した。これにより、腸管細胞をはじめ、肝細胞など内胚葉系の組織細胞への分化がより効率的に行えるようになると期待される。また、腸管オルガノイドは3次元的な構造体であることから、これをそのままスクリーニング系として用いるには使いづらいといったことがある。そこで、この腸管オルガノイドを2次元的に培養可能な方法の開発に取り組んだ。その結果、陰窩-絨毛様構造を有したままで、2次元的に培養可能な方法の開発に成功した。
共培養系の構築に関しては、株化された免疫細胞と腸管細胞との共培養が可能な培養条件について予備的な検討を行った。まだ十分に免疫系の影響を反映しうる評価系として用いるには課題があることから、今後さらに検討を進め最適な条件の探索を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腸管オルガノイドを2次元的に培養可能な方法を開発することができた。また、共培養系の構築に向けた予備的な検討も進めることができたことから、おおむね順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

2020年度は消化管障害の評価系としての検討を十分に進めることができなかった。したがって、次年度以降は機能的な観点や形態学的な観点から、消化管障害の発現の有無を検出可能な評価項目の探索を行う。また、これと並行して、免疫細胞との共培養系の構築に向けた検討も進めていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
コロナ禍に伴い器具や試薬類の供給が一部滞ったこともあり若干の残額が生じた。
(使用計画)
残額は次年度の請求額と合わせて必要な消耗品の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] An Efficient Method for the Differentiation of Human iPSC-Derived Endoderm toward Enterocytes and Hepatocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Qiu Shimeng、Li Yaling、Imakura Yuki、Mima Shinji、Hashita Tadahiro、Iwao Takahiro、Matsunaga Tamihide
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 ページ: 812~812

    • DOI

      10.3390/cells10040812

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の腸管バリア機能評価系としての応用2021

    • 著者名/発表者名
      山名美帆,邱 施萌,小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      細胞アッセイ研究会シンポジウム2021
  • [学会発表] 陰窩-絨毛様構造を有するヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの二次元培養法の確立2020

    • 著者名/発表者名
      小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第35回年会
  • [産業財産権] 多能性幹細胞由来の陰窩-絨毛様構造を有する腸管細胞の製造方法及びその用途2021

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,小川 勇,邱 施萌
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-016645
  • [産業財産権] 人工多能性幹細胞由来の内胚葉細胞を製造する方法及びその利用2020

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,邱 施萌
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-123228

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi