研究課題
基盤研究(C)
本研究では、ヒトiPS細胞から腸管オルガノイドを作製し、これを二次元的に培養することで陰窩絨毛様構造を有したままで培養可能な方法を開発することができた。また、この細胞を用いることで消化管の粘膜障害が評価できる可能性が示唆される予備的な知見を得ることができた。さらに、ヒトiPS細胞から内胚葉への効率的な分化誘導法を開発や、上記の二次元化腸管オルガノイドを比較的長期間形態を維持したまま培養する方法も開発することができた。
医療系薬学
本研究ではヒトiPS細胞から腸管上皮細胞および腸管オルガノイドを作製し、疾患や医薬品によるの消化管傷害を評価可能なin vitroモデル系を構築することを目的として研究を進めた。その結果、ヒトiPS細胞由来腸管細胞が消化管の粘膜障害を評価するためのin vitroモデル系としての応用の可能性を示唆することができた。したがって、本研究では創薬研究等での利用に向けて有用な知見を得ることができたと考えられた。