• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

超音波併用温度制御マルチガスプラズマによる殺菌因子解明と医療機器滅菌法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

岩澤 篤郎  東京医療保健大学, 医療保健学研究科, 教授 (20468599)

研究分担者 松村 有里子  東京医療保健大学, 医療保健学研究科, 准教授 (10439507)
高松 利寛  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (10734949)
沖野 晃俊  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60262276)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード超音波併用温度制御プラズマ / 殺菌効果
研究成果の概要

大気圧低温プラズマを用いた消毒が注目されている。本報告では二酸化炭素プラズマを水中にバブリングする方法を検討した。本法で、眼科領域で問題となる菌に有効であることを確認し、アプラネーションチップのような医療機器の表面に付着している菌に対しても剥離効果を有する超音波を併用したプラズマバブリングは効果的であった。

自由記述の分野

微生物制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

消毒薬等の薬剤の使用は人体・水系環境への影響が危惧されている。大気圧低温プラズマは薬剤に代替する新たな殺菌手法として期待されている。本研究成果により、医療機器・器材に付着している菌を超音波で剥離させ、大気圧低温プラズマバブリングで生成する活性種により、微生物を不活化できることを検証できた。その際、眼科領域の器材表面に損傷は認められなかった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi