• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

2型糖尿病に伴う神経障害性疼痛の解明:脊髄アンジオテンシン系の関与と治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07074
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

丹野 孝一  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20207260)

研究分担者 根本 亙  東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (80635136)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード2型糖尿病 / 神経障害性疼痛 / アンジオテンシン変換酵素2 (ACE2) / アンジオテンシン (1-7) / Mas受容体 / p38 MAPK / レプチン受容体欠損 (db/db) マウス
研究実績の概要

2型糖尿病モデルマウスとしてレプチン受容体欠損 (db/db) マウスを用い、糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシン (Ang) 系の関与、特にAng変換酵2(ACE2)/Ang (1-7)/Mas受容体系の機能低下に着目し、この機構の機能低下メカニズムの解明を試みた。
野生型マウスと比較してdb/dbマウスの血糖値は生後5週から21週目の観察期間を通して増加していた。血糖値の上昇に伴い、db/dbマウスでは機械的アロデニィアが生後7-17週、熱性痛覚過敏が生後7-16週において観察され、これらの痛覚異状は中時間型インスリン製剤の1日2回皮下投与により改善された。また、野生型マウスと比較してdb/dbマウス(10週齢)の脊髄背側部でACE2発現量およびMas受容体発現量の有意な低下とp38 MAPKの著しいリン酸化が認められた。さらに、db/dbマウスの脊髄後角におけるACE2陽性神経細胞が減少していた。加えて、db/dbマウスで認められる痛覚異常および脊髄内p38 MAPKのリン酸化はAng (1-7) の脊髄クモ膜下腔内投与によって抑制され、この抑制作用はMas受容体アンタゴニストのA779によりほぼ完全に消失された。
以上の結果から、db/dbマウスで認められる糖尿病性神経障害性疼痛は脊髄後角におけるACE2陽性神経細胞の減少に伴うAng (1-7) 産生系の抑制と、これに起因したp38 MAPKの活性化が関与していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記載した内容は本研究の基盤となる部分で、これを基に本年度の研究が遂行される。その様な理由で、おおむね順調に研究が進展していると考える。

今後の研究の推進方策

細胞膜からACE2を切り離す酵素として、a disintegrin and metalloproteinase domain 17 (ADAM17) が注目されており、ADAM17による膜結合型ACE2の切断が高血圧や糖尿病性腎症の発症に関与するといった報告がなされている。ADAM17はp38 MAPKによって活性化される。糖尿病マウスの脊髄ではp38 MAPKの著しい活性化が生じているため、ADAM17の活性化も引き起こされている可能性が考えられる。そこで、今後の研究では糖尿病性神経障害性疼痛の発症に脊髄ADAM17による膜結合型ACE2の切断とそれに伴うACE2/Ang (1-7)/Mas受容体系の機能低下が関与しているという仮説を立て、これを証明する。

次年度使用額が生じた理由

オンサイトで参加予定していた学会をオンラインで参加した。そのため学会出張がなかったことが次年度使用額が生じた理由である。本年度はその分の額をレプチン欠損マウスおよびレプチン受容体欠損マウスの購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 高血圧を合併する糖尿病患者における末梢神経障害の発症に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬または受容体拮抗薬の抑制効果:3病院での臨床知見と基礎研究による検証2023

    • 著者名/発表者名
      冨田詩織,根本亙,宮本朋佳,林友典,田中雅幸,打谷和記,村中達也,小泉祐一,平田敦士,坪田真帆,関口富美子,丹野孝一,川畑篤史
    • 学会等名
      日本薬学会
  • [学会発表] Upregulation of spinal ADAM17 contributes to neuropathic pain associated with type 2 diabetes mellitus in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Ryota Yamagata, Osamu Nakagawasai, Koichi Tan-No
    • 学会等名
      NEURO 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] アンギオテンシン変換酵素阻害薬とアンギオテンシンII受容体拮抗薬は糖尿病性末梢神経障害の発症を抑制する:臨床・基礎融合研究によるエビデンス2022

    • 著者名/発表者名
      冨田詩織,宮本朋佳,田中雅幸,打谷和記,小泉祐一,村中達也,根本 亙,丹野孝一,坪田真帆,関口富美子,川畑篤史
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2022
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi