• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

神経発達障害に起因する精神疾患の機序解明と新規治療基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K07087
研究機関金城学院大学

研究代表者

衣斐 督和  金城学院大学, 薬学部, 准教授 (10336539)

研究分担者 浅岡 希美  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90826091) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード発達障害 / 活性酸素種
研究実績の概要

初年度、polyI:C投与により惹起される自閉症スペクトラム患者(ASD)で認められる社会性行動異常の発現にNOX1が関わることを見出した。2021年度はその発現機序の解明を行った。ASDにおいて、転写因子PTENのゲノム変異が高頻度に検出されている。さらにPTENのノックアウトマウスでは、社会性行動異常が認められること、さらにNOX1由来ROSはPTENのリン酸化を介してPTENを不活性化させることをから、NOX1を介した社会性行動異常の発現機序の一つとしてPTENの不活性化について解析した。しかし、野生型マウスとNOX1-KOマウスではPTENのリン酸化レベルに差異は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度から金城学院大学に着任した。NOX1-KOマウスを導入する予定であったが、遺伝子改変動物の飼育場所である SPFゾーンが漏水により汚染され、部屋のクリーンアップと微生物検査が2022年3月に完了した。その間、NOX1-KOマウスの搬入ができず、新生仔マウスの行動解析や形態学的評価を行うことができなかったため、予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

金城学院大学の実験動物施設の規定では、「受精卵から作成した遺伝子改変動物の個体を搬入すること」とあるため、2022年4月に日本SLCに個体作成を依頼した。そのため、実験が開始できる時期としては、秋以降になる予定である。本年が最終年度であるため、本研究では発達障害として自閉症と統合失調症の発症機序解明を計画していたが、今年度はpolyI:Cモデルを用いた自閉症発症の機序解明に注力する予定である。

次年度使用額が生じた理由

NOX1-KOマウスの搬入を行うことができなかったことで、研究が進まなかったため、当初計画した予算分を使い切ることができなかった。2022年度は余剰分はNOX1-KOマウスの凍結胚からの個体作成費用に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Repeated Social Defeat Enhances CaCl 2-Induced Abdominal Aortic Aneurysm Expansion by Inhibiting the Early Fibrotic Response via the MAPK-MKP-1 Pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota H, Yamada H, Sugimoto T, Wada N, Motoyama S, Saburi M, Miyawaki D , Wakana N, Kami D, Ogata T, Ibi M, Matoba S
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 732

    • DOI

      10.3390/cells11040732.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NOX1/NADPH Oxidase Promotes Synaptic Facilitation Induced by Repeated D2 Receptor Stimulation: Involvement in Behavioral Repetition2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka N, Ibi M, Hatakama H, Nagaoka K, Iwata K, Matsumoto M, Katsuyama M, Kaneko S and Yabe-Nishimura C
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 41 ページ: 2121-2120

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2121-20.2021.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NOX1/NADPH oxidase is involved in the LPS-induced exacerbation of collagen-induced arthritis2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Liu J. Iwata K, Ibi M, Asaoka N, Zhang X, Katsuyama M, Matsuda M, Nabe T, Schroder K and Yabe-Nishimura C
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 146 ページ: 88-97

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.01.009.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Repeated Social Defeat Exaggerates Fibrin-Rich Clot Formation by Enhancing Neutrophil Extracellular Trap Formation via Platelet-Neutrophil Interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto T, Yamada H, Wada N, Motoyama S, Saburi M, Hiroshi Kubota H, Miyawaki D, Wakana N, Kami D, Ogata T, Ibi M and Matoba S
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 ページ: 3344

    • DOI

      10.3390/cells10123344.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 精神疾患様行動を制御するNADPHオキシダーゼ2022

    • 著者名/発表者名
      衣斐督和
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi