女性ホルモンの顕著な変動は、受容体の発現変化やシナプス数減少などによる神経形態変化などを引き起こし、月経前症候群、更年期障害などの発症に関与する。これらの詳細な神経形態・機能変化を解析するため、プロゲステロンより脳内で合成されるTHDOCを処置した単一ニューロン共培養モデル細胞系の作成を目指したが、現条件でのモデル構築は難しいことが分かった。婦人科処方の漢方薬に多く含有される生薬によるニューロステロイド合成酵素、NGF、BDNFなどニューロン形態関連因子の挙動変化を解析したところ、当帰などの構成生薬にNGFの発現誘導作用が認められた。これら因子の挙動を反映した処置条件等の再検討が必要である。
|