• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

免疫チェックポイント阻害薬のPK/PD解析と抗薬物抗体評価に基づく最適使用法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

福土 将秀  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60437233)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード免疫チェックポイント阻害薬 / 薬物動態 / 薬効 / 抗薬物抗体 / 最適使用法
研究成果の概要

実臨床におけるニボルマブおよびペムブロリズマブ、イピリムマブに対する抗薬物抗体の発現状況が初めて明らかとなった。それぞれの抗体価は、比較的低いものの、ニボルマブおよびペムブロリズマブ治療開始時に抗薬物抗体が陽性の症例では、発熱などの全身性症状が出現する可能性が示唆された。さらに、セミプリマブの治療効果は、薬物曝露量と関連する可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、免疫チェックポイント阻害薬の臨床薬物動態と免疫原性を把握する上で有用な知見を提供するものであり、特に治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring)を利用した薬物血中濃度測定および抗薬物抗体評価に基づく治療アウトカムの改善が期待され、高額な抗体医薬品の適正使用の推進とそれによる医療費の抑制にも貢献することが考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi