• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高尿酸血症から痛風発症へのトリガーとなる分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07135
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

保嶋 智也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (50753555)

研究分担者 湯浅 博昭  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (20191471)
山城 貴弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (20826614)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードトランスポーター / 尿酸 / 尿酸結晶 / 高尿酸血症 / 痛風 / リソソーム
研究実績の概要

生体における尿酸結晶の可溶化機構がlysosomeに存在するとの観点から、申請者らが同定した新規トランスポーターlysosomal urate efflux transporter 1(LUET1)の詳細な機能解析を行うこととした。それに先立ち、まずLUET1の簡易機能評価法の確立を行った。LUET1はリソソーム膜に局在するため、現状では、輸送機能評価に際しては、界面活性剤であるジキトニンでの処理により細胞膜透過性を上昇させ、尿酸を細胞質内へ移行させて輸送を評価している。しかし、ジキトニン処理の条件設定が難しく、再現性に問題がある。そこで、膜タンパク質をリソソーム膜に局在させる移行シグナル(ジロイシンモチーフ)に着目し、その除去による細胞膜局在型LUET1(LUET1-LLAA)を作製した。これにより、細胞膜輸送に基づいた簡易的・安定的な尿酸輸送機能評価法を確立した。
さらに、LUET1-LLAA を用いて尿酸の輸送機能評価を行った結果、LUET1-LLAA介在性の尿酸取り込みは、顕著なpH依存性(酸性域における輸送活性上昇)を示した。また、プロトノフォアを処理しプロトン濃度勾配を消失させたところ、その輸送活性は失われたことから、LUET1はプロトンとの共輸送を駆動力として、尿酸を輸送していることが示された。この機能特性から、LUET1は酸性環境にあるリソソーム内から中性域pH環境にある細胞質への尿酸を排出していることが強く示唆された。これは、LUET1がリソソームでの尿酸結晶の可溶化機構を担うという、これまでの仮説に合致した結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞膜局在型LUET1の作製に成功し、簡易的・安定的なLUET1の機能解析法の確立が出来た。さらに、LUET1の尿酸輸送は、プロトンとの共輸送を駆動力としていることを見出した。これは、リソソーム内から細胞質内へと尿酸を排出していることを意味し、LUET1がリソソームでの尿酸結晶の可溶化機構を担うという、これまでの仮説に合致した結果を得ることが出来たため。

今後の研究の推進方策

現在までの知見から、LUET1の機能低下や阻害は高尿酸血症から痛風発症を誘発する可能性が考えられる。LUET1の尿酸輸送を阻害する物質は、痛風を誘発する要因となる可能性があるため、その探索を行う。対象とする化合物は生理活性物質や薬物まで幅広く行う。また、in vitro系を用いて痛風発症機構におけるLUET1の役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Proinflammatory cytokines inhibit thiamin uptake by human and mouse pancreatic acinar cells: involvement of transcriptional mechanism(s)2021

    • 著者名/発表者名
      Anandam Kasin Yadunandam、Srinivasan Padmanabhan、Yasujima Tomoya、Al-Juburi Saleh、Said Hamid M.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      巻: 320 ページ: G108~G116

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00361.2020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional Analysis of the Role of Equilibrative Nucleobase Transporter 1 (ENBT1/SLC43A3) in Adenine Transport in HepG2?Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Risa、Yasujima Tomoya、Furukawa Junji、Hishikawa Yosuke、Yamashiro Takahiro、Ohta Kinya、Inoue Katsuhisa、Yuasa Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 109 ページ: 2622~2628

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2020.04.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic functions of human induced pluripotent stem cell-derived small intestinal epithelial cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kabeya Tomoki、Mima Shinji、Imakura Yuki、Miyashita Toshihide、Ogura Izumi、Yamada Tadanori、Yasujima Tomoya、Yuasa Hiroaki、Iwao Takahiro、Matsunaga Tamihide
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      巻: 35 ページ: 374~382

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2020.04.334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Posttranscriptional regulation of thiamin transporter-1 expression by microRNA-200a-3p in pancreatic acinar cells2020

    • 著者名/発表者名
      Ramamoorthy Kalidas、Anandam Kasin Yadunandam、Yasujima Tomoya、Srinivasan Padmanabhan、Said Hamid M.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      巻: 319 ページ: G323~G332

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00178.2020

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] pH-dependent pyridoxine transport by SLC19A2 and SLC19A3: Implications for absorption in acidic microclimates2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Takahiro、Yasujima Tomoya、Said Hamid M.、Yuasa Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 16998~17008

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013610

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi